理科専修ロゴ
物理学実験 化学実験 生物学実験 地学実験 理科教育学

理科教育学実験


  1. 教科概説「理科」
  2. ・振り子の実験(小学校5年生理科)
    ・振り子の実験(小学校5年生理科)

  3. 理科教育Ⅰ
  4. ・昆虫や植物の観察(小学校3年生理科)
    ・昆虫や植物の観察(小学校3年生理科)
    ・音と光の実験(小学校3年生理科)
    ・音と光の実験(小学校3年生理科)
    ・直列/並列回路の電流の計測(小学校4年生理科)
    ・直列/並列回路の電流の計測(小学校4年生理科)
    ・サーモインクを使った水の温まり方(小学校4年生理科)
    ・サーモインクを使った水の温まり方(小学校4年生理科)
    ・星座早見の使い方(小学校4年生理科)
    ・星座早見の使い方(小学校4年生理科)
    ・物(食塩・ミョウバン)の溶け方・シュリーレン現象の確認(小学校5年生理科)
    ・物(食塩・ミョウバン)の溶け方・シュリーレン現象の確認(小学校5年生理科)
    ・気体検知管を使った呼気と吸気の比較(小学校6年生理科)
    ・気体検知管を使った呼気と吸気の比較(小学校6年生理科)
    ・光合成(たたき染めによるデンプンの検出)(小学校6年生理科)
    ・光合成(たたき染めによるデンプンの検出)(小学校6年生理科)
    ・水溶液の性質(鉄やアルミニウムと塩酸の反応)(小学校6年生理科)
    ・水溶液の性質(鉄やアルミニウムと塩酸の反応)(小学校6年生理科)
    ・月の満ち欠け(小学校6年生理科)
    ・月の満ち欠け(小学校6年生理科)

    各領域の実験の様子については、上のボタンをクリックしてください。