人間科学部」カテゴリーアーカイブ

【人間科学部1年生】2023年度 図書館司書オリエンテーションについて

人間科学部1年生を対象に、下記の日程で図書館司書資格の履修に関するオリエンテーションを行います。

図書館司書資格の取得を希望する学生は必ず出席してください。
欠席の場合、希望する資格の履修ができなくなります。
当日は「履修のてびき」を必ず持参してください。

*図書館司書
【日時】10月4日(水)16:30~17:00(予定)
【教室】3301教室

※あくまでも予定時刻を記載していますので、状況により、延長の場合もありますのでご了承ください。
※部活・アルバイトなどによる欠席・遅刻・途中退出は認めません。

【人間科学部2年生対象】2023年度秋学期 履修単位数制限緩和について

人間科学部では、各学期に履修できる単位数の合計は24単位までと定められていますが、次に該当する学生については、履修単位数制限の緩和を認めます。

〈履修単位数制限の緩和措置の対象者〉
・教職課程履修者
・臨床心理学科・心理学科の社会福祉士国家試験受験資格または精神保健福祉士国家試験受験資格の履修者
上記以外の学生は、履修単位数制限緩和はできません。

〈履修単位数制限の緩和措置の条件〉『履修のてびき』P63参照
(1) 教職課程履修者で前年度1年間におけるGPAが2.5以上の者は、履修単位数の上限を各学期30単位までとすることができる。
(2) 社会福祉士国家試験受験資格または精神保健福祉士国家試験受験資格の履修者(臨床心理学科及び心理学科のみ)で前年度1年間におけるGPAが2.5以上の者は、履修単位数の上限を各学期30単位までとすることができる。

上記の条件を満たした学生は、履修登録前に事務局で履修単位数制限を緩和します。(申請等の手続きは不要です。)
上記の条件を満たさない学生で、履修単位数の制限緩和を希望する場合は、担任教員との面談及び指導により緩和を認めることがありますので、まずは担任教員にご相談ください。

〈履修指導について〉
履修単位数の制限緩和措置対象者は、年度もしくは学期ごとに1度、ポートフォリオ等を活用して履修計画や学修行動等の担任教員の指導を受けなければなりませんので、忘れないようにしてください。
※詳細は、『履修のてびき』P62・P63に記載されている「人間科学部 単位の実質化に関する細則」をご確認ください。

【人間科学部3~4年生対象】2023年度秋学期 履修単位数制限緩和の申請方法について※8/9更新

人間科学部では、各学期に履修できる単位数の合計は24単位までと定められています。ただし、学部長が教育上必要と認め、下記の申請を行った場合は、24単位を超えて履修することができます。

緩和を希望する場合は、期限内にGoogleフォーム上で下記の手順に従って申請手続きを行ってください。
大学で付与している「@bunkyo.ac.jp」にログインした状態でアクセスしてください。

【申請方法】(現在は申請できません、申請期間中に申請してください。)

  • Googleフォームを開く。(※@bunkyo.ac.jpでログインしてから開く。)

【申請期間】20238月28日(月)AM1000~9月1日(金)AM1000 厳守
※ホームページに記載した締切時間に誤りがありましたので、締切日を1日延長致します。
 混乱させてしまい申し訳ございませんでした。

(注1)履修単位数制限緩和対象者は、人間科学部3年生(C1生)以上です。
(注2)修得できる単位数について
・ 3年生以上  学部長が教育上必要と認めた単位まで
(注3)履修単位数制限の緩和は、承認を受けた年度に限り有効です。次年度も緩和を希望する場合は、次年度再び申請をしてください。
(注4)この申請を行わずに、履修制限単位数の上限を超えて履修登録した場合は、B!bb’s上でエラーが発生しますので、ご注意ください。

【人間科学部1年生対象】「英語Ⅲ・Ⅳ」クラス選択オリエンテーションについて※6/15更新

外国語必修科目「英語」(2年次開設科目)は内容別クラス編成を行います。
クラス選択についてのオリエンテーションを下記の日程で行います。
オリエンテーション動画・資料を確認し、期限までにB!bbsアンケートでクラス希望申請を行ってください。
申請期限までに、希望クラスの申請がなかった場合は、来年度必修の英語が履修できなくなってしまうこともありますので注意してください。

【英語Ⅲ・Ⅳのクラス選択説明会】
日時:6月14日(水)16:30~6月30(金)23:59
実施方法:オンデマンド型(Googleドライブに掲載します。)※詳細はB!bbsでお知らせします。
対象:人間科学部1年生
申請期間:6月15日(木)9:00~6月30日(金)23:59 B!bbsアンケートで実施

【人間科学部3年生・4年生の教職課程履修者対象】教職実践演習のオリエンテーションについて

下記の日程で、教職実践演習オリエンテーション(オンデマンド型)を実施します。
教職課程履修者の方は、必ず資料をよく読み、ポートフォリオを作成してください。

〈対象者〉
・人間科学部3年生(C1生)・4年生(C0生以上)の教職課程履修者

〈オリエンテーション資料公開期間〉
資料掲載期間:2023年3月31日(金)9:00~4月14日(金)16:30
資料掲載方法:Google ドライブに資料を掲載します。
※31日にB!bb’sでGoogle ドライブのURLをお送りします。

「教職実践演習」
人間科学部で教職課程を履修している皆さんは、4年次に「教職実践演習」を履修します。
この科目の履修にあたり、大学4年間の学習履歴等を記録し蓄積することが必須です。
記録(ポートフォリオ)は、4年次の科目履修のための準備であり、各教員免許状取得に大きく関係しますので、資料をよく読んで作成するようにしてください。