その他のお知らせ」カテゴリーアーカイブ

教務課の夏期窓口時間について

授業期間外となる下記期間は教務課の窓口対応時間が変わりますのでご注意ください。

【対象期間】
2025年7月28日(月) ~ 9月5日(金)

【窓口対応時間】
9:00~11:30
12:30~16:30 ※15:00~15:15を除く

≪注意≫
*土曜日は11:30までとなります。
*日曜日、祝日は業務を行っておりません。
8月12日(火)~16(土)、23(土)、30(土)休業となります。
8月の証明書発行機停止期間
8月2日(土)~3日(日)、9日(土)~17日(日)、23日(土)~24日(日)、
30日(土)~31日(日)

必要な証明書・学割証は、休業日の前に取得してください。

5月の教務課閉室について

5月の教務課閉室について、
以下のとおり教務課閉室日をお知らせします。

【閉室日】
・2025年5月1日(木)休講日のため
・2025年5月2日(金) 休講日のため
・2025年5月14日(水)休講日(新入生歓迎スポーツ大会)のため

※証明書自動発行機は通常通り9:00~16:30で稼働予定です。

最新の授業教室確認方法について(B!Navi)

教務課HP(スプレッドシート)で公開されている時間割表から授業教室が変更されている場合があります。

最新の授業教室については、B!NaviのMyスケジュールから確認するようにしてください。

画像が不明瞭な場合には、こちらからご確認ください。

 

成績確認願の提出方法と受付期間について〈2024秋〉【1年生~3年生】

受験資格があり、受験したにもかかわらず成績が記載されていない場合や、成績について質疑がある場合は、成績発表から所定の期間内であれば、教務課を通して成績・評価の問い合わせ(成績確認)を行うことができます。
成績確認を行う場合には、manabaやシラバス等に記載された該当科目の評価方法を確認のうえ、以下の注意事項をよくご確認ください。

※注意事項に反している場合、問い合わせは無効とします※

【注意事項】
①事実とは異なる記入をしない。
②通知された成績内容について質問や確認が必要な場合にのみ申請する。(成績確認願は、単位修得状況、卒業見込、教職資格取得見込等の確認をするものではありません。)
③嘆願をしない。(成績評価の変更を要求する内容ではなく、確固たる根拠のある場合のみ、具体的な問い合わせを記入してください。)
④シラバスに記載されている「評価方法」欄を確認し、今回の成績と照らし合わせ、確認する。
⑤公的な理由で授業を欠席したことを申し出る場合には、それが証明できるものを添付すること。
⑥提出したレポート等において、論文・書籍・インターネット等から剽窃・盗用・コピペし、そのレポートなどを作成している場合、単位認定の対象外となる場合があることに留意すること。
(自身の作成したレポート等において、そのような行為がなかったか、改めて確認してください。)
⑦電子メール・WEB・ネットワークドライブ等を介して、レポートを提出した場合、
いつ、どのような形で、どういったID・メールアドレスで提出をしたかを可能な範囲で明記すること。窓口等でレポートを提出し、「提出控」を受領している場合は、それを添付すること。
⑧同一科目の申請は一度までとします。

・提出方法

上記注意事項をよく確認したうえで、下記リンク(Googleフォーム)から受付期間内に申請してください。
※下記フォーム以外での申請は一切受け付けませんのご留意ください。

2024年度秋学期 成績確認願申請フォーム
※@bunkyoアカウントでのログインが必要です。

・受付期間

2025318日(火)1000 ~ 324日(月)1630

※上記期限を過ぎた場合はいかなる理由でも受け付けは致しません。
※システムの都合上、指定の時間外に入力できてしまうことがありますが、時間外に入力されたものは無効です。

※上記受付期間のうち、3月20日(木)はシステムメンテンナンスのため、終日B!bb’sにログインができなくなりますのでご注意ください

【証明書】2025年度 各種見込証明書の発行について

2025年度の各種見込証明書と健康診断証明書の発行開始日は以下のとおりです。

なお、「卒業 / 修了見込証明書」「教育職員免許状取得見込証明書」を発行できるのは最高学年のみです。新1~3年生は上記証明書は発行できませんので、ご注意ください。

対象学年 証明書名称 金額 発行開始日
最高学年 卒業 / 修了見込証明書 100円  

4月11日(金)予定

教育職員免許状取得見込証明書
(9月卒業予定者を除く)
100円
全学年 単位修得見込証明書 200円
健康診断証明書 200円 4月25日(金)予定

証明書は3号館1階の自動発行機から即日発行可能です。
在学生の方は原則、証明書自動発行機で発行してください。

やむを得ない事情で大学に来校できない場合は、郵送での申し込みも受け付けます。
在学生の郵送での申し込み方法
※郵送の場合は現金の受付はできず、切手でのお支払いのみになります。また、返信用封筒が必要になります。