越谷吹奏楽部が第29回西関東吹奏楽コンクールにて金賞を受賞し、第71回全日本吹奏楽コンクール(大学の部)への出場が決定しました!
吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます!
第71回全日本吹奏楽コンクール(大学の部)は、10月28日(土)に宇都宮市文化会館で行われます。皆さん応援よろしくお願いいたします。
越谷吹奏楽部が第29回西関東吹奏楽コンクールにて金賞を受賞し、第71回全日本吹奏楽コンクール(大学の部)への出場が決定しました!
吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます!
第71回全日本吹奏楽コンクール(大学の部)は、10月28日(土)に宇都宮市文化会館で行われます。皆さん応援よろしくお願いいたします。
ピアノレッスン棟の個人使用について、以下のとおり定めます。
学生の皆さんはPDFの資料を熟読し、ルールを守って使用していただくようお願いします。
ルールを遵守できない場合は、一定期間施設使用を不可とする可能性もあります。
皆さんのご協力をお願いいたします。
【ピアノレッスン棟】
2023_レッスン棟使用ルール第2段階
ルール適用開始日:2023年9月14日(木)より
使用希望者は音楽研究室(5号館1階)にて必ず手続きをお願いします。
なお、問い合わせについても音楽研究室へお願いします。
以上
2023年度学生活動一般援助金の募集を以下のとおり開始します。
本援助金の申請を希望する課外活動団体及び個人は、募集要項を確認の上、指定の期日までに申請書類をGoogleフォームからデータで提出してください。募集の詳細は以下のとおりです。
=====
【募集要項】
・2023年度学生活動一般援助金募集要項
【申請資格】
学友会に登録している団体(体育会所属団体・文化会所属団体・サークル)及び個人を対象とする
【援助金申請額】
1団体1件までとし、10万円を上限とする(審査の過程により、必ず申請通りの支給を受けられるものではない)
【申請期間・提出方法】
申請期間:2023年7月18日(火)~8月4日(金)23:59 ※期限厳守
提出方法:以下のGoogleフォームに申請に必要な書類をアップロードし、提出してください。
申請フォーム:https://forms.gle/iGUgxTexVVojyxf86
【申請書類】
No. | 提出書類 | 備考 |
(1) | 学生活動一般援助金申請書(個人)
または |
いずれか該当する書式をWordデータで提出 |
(2) | 振込口座届 | Excelデータで提出 |
(3) | 口座情報がわかる写真 | 通帳やアプリの口座情報が記載されている箇所の写真などを画像データで提出 |
=====
以上
越谷軟式野球部が東都学生軟式野球連盟春季リーグ戦1部にて、優勝を果たし、全日本学生軟式野球選手権大会への出場が決定しました!
軟式野球部の皆さん、おめでとうございます!
全日本学生軟式野球選手権大会は8月26日(土)より、東京都八王子市で行われます。皆さん応援よろしくお願いいたします。
学内体育施設及び第2.3グラウンド個人使用について、以下のとおり定めます。
学生の皆さんはPDFの資料を熟読し、ルールを守って使用していただくようお願いします。
ルールを遵守できない場合は、一定期間施設使用を不可とする可能性もあります。
皆さんのご協力をお願いいたします。
【学内体育施設】
20230519_学内体育施設個人使用の手順について
【第2.3グラウンド】※4/6に公開済み※
20230406_第2.3グラウンド個人利用手順
ルール適用開始日:2023年5月22日(月)より
使用希望者は学生課窓口(第2.3グラウンドの場合は、各グラウンドの管理人室)にて必ず手続きをお願いします。
以上
2023年度のクラブ・サークル用駐輪許可証申請を以下の期間で受付します。
越谷校舎では、クラブ・サークル用自転車は許可を受けた学生にのみ使用を認めています。
希望する学生は、以下の期間内に、Googleフォームより申請をしてください。
2022年度以前に駐輪許可証の発行を受けている場合でも、毎年度更新が必要です。
許可証が貼付されていない自転車は、見つけ次第撤去しますので注意してください。
※クラブ・サークルでの自転車を使用しない方は、Googleフォームに回答する必要はありません※
※通学用自転車の申請をした方も、保険に関する要件が通学用と異なるため、必ず申請してください。※
=====
【対象】 クラブ・サークル活動で、2・3グラや学外施設での活動が必要な者
【許可証の種類】 申請された現住所によって2種類どちらかの許可証を発行する
種類 | 条件 |
クラブ・サークル用 | 【使用】大学と2・3グラ、学外施設間の移動。 【駐輪】活動後は大学に駐輪。 |
住所制限用 | 【使用】自宅と2・3グラ、学外施設間の移動。 【駐輪】活動後は自宅に駐輪。 ※学内への乗入は不可。 |
【申請方法】 以下の手順のもと、各自で申込みを行うこと。
日程・期間 | 内容 | 備考 |
2023年4月24日(月)~ 5月15日(月) |
以下のGoogleフォームに回答 2023年度のGoogleフォームでの申請は終了しました。希望者は学生課窓口で申請してください。 |
※アンケートに回答する際は、@bunkyoのアカウントで Googleにログインしたのち回答すること |
5月19日(金)まで | 申請者のB!bb’sへ申請結果 (許可証発行の可否)通知 |
|
5月23日(月)~ | 学生課窓口にて駐輪許可証を配付 | ※要学生証持参 ※空き時間を利用して受け取りを済ませること |
【注意事項】
※埼玉県の条例により、埼玉県内で自転車を利用する場合、自転車損害保険等への加入が義務化されています。本学で加入している学研災付帯賠償責任保険(通称「学研賠」)は、通学時の自転車事故に対しては保険適用となりますが、課外活動での利用については一部保険の適用外となるため、クラブ・サークル用駐輪許可証の発行には自転車事故の賠償に対応可能な保険への加入を必須とします。
保険への加入をしていない方には、自転車許可証を交付することができませんので、あらかじめ自身で保険加入を済ませていただくようお願いします。
※自転車通学不許可の範囲(住所)については、こちらから確認してください。現住所が該当する場合は「住所制限用(自宅と練習場の往復のみ使用可)」の駐輪許可証を発行します。あらかじめご了承ください。
=====
以上
2023年5月の課外活動に関する手続きについて、以下のとおりお知らせします。
=====
5月の活動に関する手続きについて
活動可能日・部室利用可能時間及び活動許可願の提出期限は、以下のとおりです。
活動不可日や施設をよく確認して申請してください。
・課外活動可能日スケジュール_越谷(2023年5月)
・2グラ・3グラ&大学構内_部室立ち入りカレンダー(2023年5月)
◎5月1日(月)~5月12日(金)の活動希望日分すべての提出期限
→4月16日(日)23:59までに以下のフォームへ提出
◎5月13日(土)~5月31日(水)の活動希望日分すべての提出期限
→4月30日(日)23:59まで ⇒ 4月26日(水)23:59までに以下のフォームへ提出
活動許可願 提出フォーム
https://forms.gle/T5UhZstw85B2aqVy5
※活動再開計画書が承認された団体のみ、提出可。
※期限を過ぎての申請は認められません。
=====
【参考】
課外活動の再開に関する申請手続きについて
https://www.koshigaya.bunkyo.ac.jp/koshigak/news/5997
※本件は、越谷キャンパスの全課外活動団体(クラブ・サークル)が対象です。
※オリエンテーションに参加できない団体は学生課窓口まで事前にご相談ください。
以下の日程で、2022年度課外活動オリエンテーションを行います。詳細は団体代表者宛てのメールにてご確認ください。
日時:2023年5月11日(木)18:30~ ※1時間程度
形式:zoom(オンライン)
*終了しました。ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
当日のPPTはこちら ⇒ 20230511_課外活動オリエンテーションPPT
当日の録画はこちら ⇒ 課外活動オリエンテーション動画
※@bunkyoのアカウントでログインして閲覧してください。
2023年度課外活動オリエンテーション(団体継続手続き)の資料は以下のとおりです。
・2023年度団体継続関係書類一覧
・書類記入・提出にあたっての注意事項
【提出書類一覧】
★:必ず提出しなければならない書類
●:必要な団体のみが提出する書類
公認団体 | 届出団体 | 様式 | 備考 |
★ | ★ | 【様式1】2023年度団体継続(設立)願(word) | |
★ | ★ | 【様式2】2022年度活動状況報告書(word) | |
★ | ★ | 【様式3】2022年度決算報告書(Excel) | |
★ | ★ | 【様式4】2023年度年間活動計画表(word) | |
★ | ★ | 【様式5】20歳未満の者の飲酒及び喫煙防止に係る誓約書(word) | |
★ | ★ | 【様式6】2023年度 団体構成員名簿 | ※団体構成員名簿はGoogleドライブにてデータ支給。 後日団体代表者宛てにメールで送信します。 |
★ | 【様式7】部室使用申請書(word) | ||
● | ● | 課外活動団体学外指導者届出書(word) | |
● | ● | 課外活動団体学外指導者経歴書(Excel) | 新規で学外指導者を届け出る場合のみ |
【補足資料】
・継続団体向け_団体継続書類_記入例
・勘定科目について※様式3補足資料※
・部室案内図(20230401更新)※様式7補足資料※
【提出先・提出期日】
提出先 | 越谷学生課 窓口 ※【様式6】のみGoogleフォームへ提出:https://forms.gle/EK76uv2LjbjMHkpv5 |
提出期間 | ①本部団体 ②公認団体(文化会・体育会) |
5月29日(月)~6月2日(金) 16:30まで |
届出団体 | 6月5日(月)~6月9日(金) 16:30まで |
*****************************************
2.その他配付資料
(1)課外活動に関する手続きについて
以下学生課HPから確認してください。
https://www.koshigaya.bunkyo.ac.jp/koshigak/news/8029
(2)課外活動関連:諸規程・規則集について
課外活動に関連する規程・規則は、こちら(学生課HP)にて公開しています。
課外活動再開ガイドラインについて、
・課外活動再開ガイドライン(第6版)
・【20230401更新】文教大学課外活動における学外者の入構に関する諸注意について
変更点は以下2点です。
・「マスク着用」と記載していた箇所を「マスク着用(任意)」とする。
・学外での実習等に参加する学生の取扱い(個人)について、実習等2週間前から対面の活動に参加しないことを削除。
更新箇所の詳細は、資料内の赤字箇所を参照してください。
新たなガイドラインは、本日4月1日(土)から運用を開始します。
以上
【参考】課外活動の再開に関する申請手続きについて
https://www.koshigaya.bunkyo.ac.jp/koshigak/news/5997