2023年度入学試験実施にともない、下記の日程で構内立ち入りの制限(立入禁止区域)が設けられます。日程を確認してください。
「学生生活関連」カテゴリーアーカイブ
2022年度教員紹介誌の公開について
2022年度教員紹介誌を公開しました。
以下URLより閲覧できますので、ぜひご活用ください。
2022年度教員紹介誌
https://drive.google.com/drive/folders/1JKsadaBsxDmVXaQaw-xqKdxeyP-2NXU6?usp=sharing
※@bunkyoのアカウントにてログインのうえ、ご確認ください。
2022年度安否確認システム運用テストの実施について
本学では、関東圏で震度5弱以上の大規模地震が発生した場合に、学生の皆さんの安否確
認を即時に行う手段として、皆さんの e メールアドレスに、本学から選択回答式の安否確認メールを送信するシステムを導入しています。
実際の大規模地震発生に備え、当該システムの適正な運用を図るため、運用テストを行いますので、メールを受信しましたら返信するようお願いいたします。
日 時:2022年7月9日(土) 13:00発信
対象者: 全学生
回答方法:別紙の方法により回答返信
回答締切:※7月15日(金)締切
詳細は下記PDFをご確認ください。
2022年度安否確認システム運用テストの実施について
トレーニングルームの使用再開について※6月7日更新※
以下のルールに基づき、トレーニングルームの使用を再開します。
学生の皆さんはルールを守って使用していただくようお願いします。
【使用ルール】
(1)使用可能時間 ※詳細はトレーニングルーム使用手順(第2版)を参照
月~金 | 土 | 日・祝 | |
9:10~10:40 | ○ | ○ | × |
10:50~12:20 | |||
13:10~14:40 | × | ||
14:50~16:20 |
※1日の最大使用時間は90分
※同時使用人数は10名以内
(2)以下①~③の手続き及び実施事項をすべて遵守する者のみ使用を許可する
①使用前
~使用希望日前日まで | 学生課窓口にて使用予約を行う ※要学生証 |
使用当日 | 学生課窓口にて検温・消毒セット及び鍵の借用 ※要学生証 |
②使用中
トレーニングルーム入口の消毒液で手指消毒の実施 |
こまめな手洗い・手指消毒の実施 |
入口のドア及び窓は常時開放状態とする |
マスクを常に着用する |
食事をしない |
会話は控え、大声を出さない |
③使用後
常設の消毒液で使用した器具の消毒 |
手指消毒及び手洗いの実施 |
窓やドアをすべて施錠したうえで、学生課窓口へ鍵を返却 ※原則鍵を借用した者が退出時の施錠を行うこと。鍵の又貸しは禁止とする。 |
使用ルールの詳細:トレーニングルーム使用手順(第2版)
使用希望者は学生課窓口にて手続きをお願いします。
以上
個人ロッカー利用の終了について 2022/5/27追記
下記に設置している「個人ロッカー(南京錠施錠タイプ)」を完全撤去(廃棄)いたします。
ロッカー内に荷物(私物)を入れている学生は、期日までに必ず撤収をしてください。
1.場 所:6号館1階(615教室)、2階(626教室) 13号館2階、3階、4階の廊下
2.撤去日:5月16日(月)
—–
※5月13日(金)までに必ず撤収してください。
※期日以降ロッカー内に残っている荷物は、処分をいたします。処分しました。(5/25)
※処分された荷物について、大学は責任を持ちませんので、その旨ご了承ください。
春学期「朝定食(100円)」の実施について
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症について(本学の対応)
【新入生向け】学生生活に関するオリエンテーション資料
2022年度新入生向けに、オリエンテーションの資料を公開いたします。資料を確認し、理解を深めてください。【大学生活を送るうえでの注意事項】
2022年度自転車通学の登録申請について(お知らせ)
2022年度の自転車通学申請を以下の期間で受付します。
越谷校舎では、自転車通学は許可を受けた学生にのみ認めています。
2022年度に自転車通学を希望する学生は、以下の期間内に、Googleフォームより申請をしてください。
2021年度以前に自転者通学許可証の発行を受けている場合でも、毎年度更新が必要です。
許可証が貼付されていない自転車は、見つけ次第撤去しますので注意してください。
なお、クラブ等で利用する自転車については、4月以降に課外活動オリエンテーションの際に別途案内をします。
※自転車通学を希望しない方については、Googleフォームに回答する必要はありません※
=====
【申請方法】
日程・期間 | 内容 | 備考 |
2022年4月1日(木)~ 10日(日) |
以下のGoogleフォームに回答 2022年度駐輪許可証申し込みフォーム |
※4月1日(木)から回答可能 ※アンケートに回答する際は、@bunkyoのアカウントで Googleにログインしたのち回答すること |
2022年4月15日(金) | 申請者のB!bb’sへ申請結果 (許可証発行の可否)通知 |
|
2022年4月18日(月)以降 | 学生課窓口にて駐輪許可証を配付 | ※要学生証持参 ※空き時間を利用して受け取りを済ませること |
【注意事項】
※埼玉県の条例により、埼玉県内で自転車を利用する場合、自転車損害保険等への加入が義務化されています。
保険への加入をしていない方には、自転車許可証を交付することができませんので、あらかじめ自身で保険加入を済ませていただくようお願いします。
=====
以上
はじめての一人暮らしガイドについて
文教大学公式HPにてはじめての一人暮らしガイドが公開されています。
文教大学専用学生寮や一人暮らしに関する情報が掲載されておりますので、ぜひご活用ください。
文教大学HP はじめての一人暮らしガイド
https://www.bunkyo.ac.jp/campuslife/support/apartment/