最新の更新一覧」カテゴリーアーカイブ

教職実践演習・単位実質化に関するオリエンテーションについて(人間科学部 新2・3年次)

下記の日程で、教職実践演習及び単位実質化についてのオリエンテーションを実施します。
対象者は必ずオリエンテーションにご参加ください。

〈オリエンテーション参加対象者〉(C2生・C3生)
・教職課程履修者
臨床心理学科・心理学科の社会福祉士国家試験受験資格または精神保健福祉士国家試験受験資格の履修者

〈オリエンテーション日程〉
開催日:202442日(火)AM1000
実施教室:13101教室

「教職実践演習」
人間科学部で教職課程を履修している皆さんは、4年次に「教職実践演習」を履修します。
この科目の履修にあたり、大学4年間の学習履歴等を記録し蓄積することが必須です。
記録(ポートフォリオ)は、4年次の科目履修のための準備であり、各教員免許状取得に大きく関係します。

「単位の実質化」
人間科学部では、各学期に履修できる単位数の合計は24単位までと定められていますが、『履修のてびき 〈人間科学部 単位の実質化に関する細則〉』に記載されている通り、該当する学生については、履修単位数制限の緩和が認められます。
緩和条件については、これから配布される『2024年度履修のてびき追補版』22ページ及び教務課HPをご確認ください。

2024年度大学行事予定表・4月オリエンテーション日程について(2/6公開)

【2024年度 大学行事予定表の公開について】
2024年度の行事予定表が決定しました。
下記のリンクから ご覧になれますので、各自で確認してください。

◆2024年度 行事予定表
学部

【2024年度 4月オリエンテーション日程について】
学年や学科・専修により日時や教室・実施方法が異なりますので、事前に以下の日程を確認のうえ、オリエンテーションに参加してください。

※編入生・転部転科生・再入学生は、入学する学部学科・学年のオリエンテーションに参加してください。
※実習関係オリエンテーションについては、別途ご連絡いたします。

★01_【新入生】 2024年度 4月オリエンテーション日程(2/6公開)
★02_【新2年生以上】2024年度 4月オリエンテーション日程(2/6公開)
★03 【大学院・専攻科】  2024年度オリエンテーション日程(2/6公開)

※健康診断日程については、下記ページをご確認ください。(2/8更新)
2024年度定期健康診断実施について
※今回、学内で健康診断を受診された方の「健康診断証明書」は、4月25日頃から3号館1階の証明書発行機で発行できる予定です。

2024年度春学期 抽選実施科目について※4/16更新

2024年度開講の以下の科目で抽選を実施します。
抽選結果は、履修登録期間後にB!bb’s等で通知しますので必ず確認してください。
残念ながら、履修不可となった場合は、履修修正期間(4/17~19)に当該科目の履修を削除し、必要な履修修正を行ってください。

なお、その他の科目でも履修登録者が教室定員を超えた場合などに追加で抽選を実施する場合があります。
その場合はこのページでお知らせをします。


【 春学期 抽選実施科目一覧 】

( 共通教養科目 )履修登録期間後に最終的な履修者数によって抽選科目を確定します。
・「教育学」(加藤先生) 履修者250名上限 履修者の抽選は行わず、追加登録を締め切ります。
・「宗教学」(岡本先生) 履修者250名上限 追加登録可能

・「総合講座Ⅳ」(神田先生) 履修者250名上限 追加登録可能

・「総合講座Ⅵ」(大木先生) 履修者250名上限履修者の抽選は行わず、追加登録を締め切ります。

( 人間科学部 )
・月曜2限 「身体運動の理論と実際」(包國先生)履修者30名限定 抽選を行います。
・木曜2限「死生学(A)」(幡山先生)履修者200名上限 抽選を行いました。※B!bb’sをご確認ください。
・木曜4限「死生学(B)」(幡山先生)履修者200名上限 抽選を行いました。※B!bb’sをご確認ください。

( 文学部 )
春木2限 「言語と社会Ⅰ」(川口先生) 履修者70名上限 抽選を行います。
春木4限 「多文化理解演習Ⅰ」(三枝先生)履修者70名上限 抽選を行います。

 


秋学期の抽選実施科目については8月頃にお知らせ予定です。

2024年度 履修相談方法について

2024年度履修相談は以下の方法で受け付けます。
電話での問い合わせには対応できませんので、あらかじめご了承ください。

【WEB履修相談】
Googleフォームにて随時受け付けています。
以下のリンクから問い合わせ内容を入力してください。
回答は大学付与のメールアドレス宛にお送りしますが、問い合わせから回答までは1週間程度お時間をいただきますので、ご留意ください。

Web履修相談フォーム
※@bunkyoアカウントでのログインが必要です。

【教務課窓口での対面相談】
事前予約は不要ですので、窓口対応時間内に直接窓口にお越しください。
なお、年度初めの日程は問い合わせ状況により、お待ちいただく時間が長くなったり、問い合わせ内容によっては即答できなかったりする可能性がありますので、ご留意ください。

対面相談の際は履修のてびきや教職課程・資格履修のてびき、ご自身の履修状況がわかる資料を必ず持参してください。何も持たずに相談に来た場合、回答できないことがあります。

各情報ページのリンク

オンライン授業に関する学生向けマニュアル
※@bunkyoアカウントでのログインが必要です。

・履修相談等に関する主なFAQ

・WEB履修相談登録手順

教育実習関連の問い合わせフォーム
※@bunkyoアカウントでのログインが必要です。

【文学部1年生】2024年度新入生外国語選択について

文学部新1年生の外国語選択について、下記の通り実施いたします。

1,外国語科目選択方法
①下記のGoogleフォームから回答してください。
Googleフォームのログインには「学籍番号@bunkyoのアドレス」のアドレスでログインする必要があります。
初回登校時に学生証が配布されるので、学籍番号を確認後すぐに、下記のフォームから回答するようにしてください。

【外国語選択Googleフォーム】
★2025年度入学生はこちらのページをご確認ください。
日本語日本文学科:https://forms.gle/QmrpDCnWZcZD18on6
英米語英米文学科:https://forms.gle/riw6iYnZDm6N7RS58
中国語中国文学科:https://forms.gle/BN591kyTQbJ86Lus6
外国語学科:https://forms.gle/i9sKXuAWDmacXHQa7

申請期間:4/1(月)9:00~4/3(水)17:00(〆切時間厳守)
※一度送信した回答は変更できません。送信前に回答内容をよく確認してください。
※〆切までに回答がない場合は、事務局で任意に受講科目を決定します。

②登録結果・指定クラスの発表
4/5(金)13時以降にB!bb’sで登録結果と指定クラスの発表を行います。必ず自分の目で確認して下さい。

③授業への出席
4/12(金)が外国語科目の初回授業日です。指定されたクラスで講義を受講してください。

2,外国語科目履修上の注意
①卒業には、入学時に登録した同一の外国語科目を8単位(外国語学科グルーバルスタディーズコースは10単位)を修得する必要があります。

例1)日文・英文・中文の学生が『ドイツ語』を選択した場合
⇒『ドイツ語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ』の4科目8単位を修得する。

例2)外国語学科 英語キャリアコースの学生が『ドイツ語』を選択した場合。
⇒『ドイツ語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』の3科目6単位と、『ドイツ語で学ぶドイツ語A・B・C』『トピックで学ぶドイツ語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』から2科目2単位の合計8単位を修得する。

例3)外国語学科 グローバルスタディーズコースの学生が『ドイツ語』を選択した場合。
⇒『ドイツ語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』の3科目6単位と、『ドイツ語で学ぶドイツ語A・B・C』『トピックで学ぶドイツ語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』から4科目4単位の合計10単位を修得する。

②履修する外国語科目は学生からの申請を基に、人数調整のうえで決定します。
※科目ごとの履修希望に偏りがある場合は、調整のうえで受講する外国語を決定します。
この場合、第1希望以外の外国語になることもありますので、あらかじめご了承ください。

③『○○語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ』は週2回科目、『○○語で学ぶ○○語A・B・C』『トピックで学ぶ○○語』は週1回科目です。
例)春学期の『○○語Ⅰ』は火曜日1限と金曜日1限がセットになった週2回科目。

3.問い合わせ方法
不明な点があれば、4/2(火)正午までに教務課の履修相談フォームから相談してください。教務課で内容を確認後、B!bb’sのメール配信機能を用いて回答します。
※4/2(火)正午以降の相談は、アンケート期間に回答が間に合わない可能性があります。
※履修相談フォームは文教大学から配布されたアカウント以外でのログインはできません。