教育実習」カテゴリーアーカイブ

【2025教育実習】事前指導オリエンテーション

2025年度教育実習実施に向けての事前指導オリエンテーションを実施します。
以下のとおり対面で実施しますので、必ず参加してください。

<対象>
2025年度教育実習予定の方

<開催概要>
※人間科学部・文学部の皆さんは、所属や免許種によって出席すべき時間が異なりますのでご注意ください※

【午前の部】
対象 : 教育学部実習予定者、人間科学部・文学部 小学校実習予定者
日程 : 2025年4月2日(水) 9:30~11:00
場所 : 14101教室
持ち物 : 筆記用具、教育実習のてびき

【午後の部】
対象 : 人間科学部・文学部 中高実習予定者
日程 : 2025年4月2日(水) 13:00~14:30
場所 : 14101教室
持ち物 : 筆記用具、教育実習のてびき

<注意事項>
・実習に係る重要なオリエンテーションですので、実習参加者は全員出席必須です。

【2026教育実習】開拓オリエンテーションについて(主にC3生対象)

2026年度教育実習実施に向けての開拓オリエンテーションを実施します。
実習校の開拓にあたり、その手順や留意事項などについて説明するための対面オリエンテーションを以下の日程で実施しますので、必ず参加してください。

<対象>
2026年度教育実習予定の方
(既に対象者にはB!bb’sでご案内しています。)

<開催概要>
【教育学部 学校教育課程】
日程 : 2025年3月27日(木) 9:30~ 最大2時間程度
場所 : 14101教室
持ち物 : 筆記用具、履修のてびき

【教育学部 発達教育課程】
日程 : 2025年3月27日(木) 9:30~ 最大2時間程度
場所 : 14202教室
持ち物 : 筆記用具、履修のてびき

【人間科学部・文学部 中高免履修者】
日程 : 2025年3月27日(木) 13:30~ 最大2時間程度
場所 : 14101教室
持ち物 : 筆記用具、履修のてびき

【人間科学部・文学部 小免履修者】
日程 : 2025年3月27日(木) 13:30~ 最大2時間程度
場所 : 14201教室
持ち物 : 筆記用具、履修のてびき

<注意事項>
・実習に係る重要なオリエンテーションですので、実習参加者は全員出席必須です。
・やむを得ない理由で、通学・対面での出席が難しい場合は、別途対応しますので、必ず事前に以下のGoogleフォームから申請してください。
※原則全員出席必須です。欠席は本当にやむを得ない場合に限り、事前申請のうえで認めます。
※無断欠席は教育実習不参加とみなしますので、十分注意してください。

オリエンテーション欠席事前連絡フォーム
※回答期限※ 2025年3月26日(水)

2025年度教育実習に向けた教育実習校開拓オリエンテーションについて

【対象:2025年度に教育実習を行うC2生(現2年生)】

2025年度の教育実習(小学校、中学校又は高等学校、特別支援学校)実施に向けて、2024年度早々に教育実習校の開拓を行っていただきます。

実習校の開拓にあたり、その手順や留意事項などについて説明するための対面オリエンテーションを以下の日程で実施しますので、参加してください。

・教育実習開拓オリエンテーション

日程・場所 : 2024年3月28日(木) 時間と会場は所属等ごとに以下のとおりです。

所属等 時間 場所
教育学部 学校教育課程 9:30~ 2時間程度 14101教室
教育学部 発達教育課程 9:30~ 2時間程度 14202教室
人間科学部・文学部 中高免履修者 13:30~ 2時間程度 14101教室
人間科学部・文学部 小免履修者 13:30~ 2時間程度 14201教室

対象者 : 2025年度に教育実習(小学校、中学校又は高等学校、特別支援学校)実施予定の学生全員(主に新3年生)
※幼稚園教育実習は対象外です。

持ち物 : 筆記用具、教職課程・資格履修のてびき
      ※オリエンテーション当日に「教育実習のてびき」等、実習に必要な書類を配布します。

実習に係る重要なオリエンテーションですので、実習参加者は全員出席必須です。

なお、やむを得ない事情で、通学・対面での出席が難しい場合は、別途対応しますので、必ず事前に以下のGoogleフォームから申請してください。
また、当日の体調不良等急な欠席の場合も必ず下記のフォームから申請してください。
※アルバイト、旅行等の理由は原則不可

無断欠席は教育実習不参加とみなしますので、十分注意してください。

オリエンテーション欠席事前連絡フォーム 

※回答期限※ 2024年3月28日(木) 11:30 厳守

2024年度教育実習に向けた教育実習校開拓オリエンテーションについて

2024年度の教育実習(小学校、中学校又は高等学校、特別支援学校)実施に向けて、2023年度早々に教育実習校の開拓を行っていただきます。

実習校の開拓にあたり、その手順や留意事項などについて説明するための対面オリエンテーションを以下の日程で実施しますので、参加してください。

・教育実習開拓オリエンテーション

日程・場所 : 2023年3月30日(木) 時間と会場は所属等ごとに以下のとおりです。

所属等 時間 場所
教育学部 学校教育課程 9:30~ 2時間程度 14101教室
教育学部 発達教育課程 9:30~ 2時間程度 14202教室
人間科学部・文学部 中高免履修者 13:30~ 2時間程度 14101教室
人間科学部・文学部 小免履修者 13:30~ 2時間程度 14201教室

対象者 : 2024年度に教育実習(小学校、中学校又は高等学校、特別支援学校)実施予定の学生全員(主に新3年生)
※幼稚園教育実習は対象外です。

持ち物 : 筆記用具、教職課程・資格履修のてびき
      ※オリエンテーション当日に「教育実習のてびき」等、実習に必要な書類を配布します。

実習に係る重要なオリエンテーションですので、実習参加者は全員出席必須です。

なお、新型コロナウイルス感染症に係る理由等やむを得ない事情で、通学・対面での出席が難しい場合は、別途対応しますので、必ず事前に以下のGoogleフォームから申請してください。

無断欠席は教育実習不参加とみなしますので、十分注意してください。

オリエンテーション欠席事前連絡フォーム 

※回答期限※ 2023年3月25日(土) 11:30 厳守

【2023年度幼稚園・保育・施設実習】個人調書の作成・提出について

2023年度の幼稚園、保育、施設実習に向けて、実習先へみなさんの状況を事前に知らせるための個人調書を作成いただきます。実習先へそのまま郵送し、実習先の先生方が直接ご覧になる重要な書類です。記入にあたっては、下記の要領に従い、正確かつ丁寧に記入してください。
個人調書の作成に必要な書類を以下のGoogleドライブに掲載しました。ダウンロードのうえ、個人調書を作成し、教務課実習係へご提出ください。

【提出方法】

①教務課窓口に直接提出
学生証を必ず提示してください。

②レターパックライトによる郵送
以下の送付先に送付してください。
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337 文教大学越谷教務課実習係
・品名欄に「実習個人調書 在中」と記載してください。
・ご依頼主欄の氏名の後ろに学籍番号を記入してください。

【提出締切】
①教務課窓口に直接提出する場合:12月16日(金)16:30まで
②郵送で提出する場合:12月15日(木)消印有効

【書式の入手方法】
下記Googleドライブからダウンロードしてください。

https://drive.google.com/drive/folders/1ZuSto4PfU5ms2AmyaSnAir5CiRu5zgB8?usp=sharing
※大学から付与されたメールアドレス(@bunkyo)でのログインが必要です。

【作成手順】
①「実習のてびき(幼稚園教育実習・保育実習)」巻末の資料ページを熟読し、記入方法を確認する。
②個人調書の書式を選択・ダウンロードする。
※印刷の際は、A4用紙(日本工業規格(JIS))の白色用紙に印刷してください。
※各自必要な部数を用意してください。
(例:2023年度に幼稚園実習と施設実習に行く場合、2部必要)
③記入見本、実習のてびきを確認しながら、下書き・清書する。
④記入が終わったら、記入漏れや書き間違いがないか確認する。
⑤提出方法に従って、教務課に提出する。

【記入上の注意】
「実習のてびき(幼稚園教育実習・保育実習)」巻末の資料ページを必ず読むこと。
・実習先へ提出する書類です。丁寧に記入し、折り曲げたり、汚したりしないようにしてください。
・鉛筆等で下書きのうえ、黒のボールペンで清書するようにしてください。
・修正や訂正は不可です。
・フリクションボールペン等、消せるボールペンの使用は不可です。
・写真はスーツ(黒色)で、上着も着用してください。茶髪は厳禁です。前髪は、眉毛にかからない程度の長さにするか、アップにしてピンで留め、おでこを出すようにしてください。(撮り直しをしていただくこともあります。)