2024年度3月 卒業・修了予定者の方へ
成績発表以降の証明書発行及び証明書事前申請についてのご案内です。
《単位成績証明書の発行について》
2月12日(水)の成績発表以降、証明書自動発行機で2024年度秋学期の成績が記載された「単位成績証明書」を発行することができます。ただし、発行時期によって在学期間の表記が異なります。
発行時期 | 「在学期間」の表記 |
2月12日~3月15日 | 4年次在学中(2・3年次在学中) |
3月16日以降 | 卒業(専攻科・別科・大学院生の方は「修了」) |
《卒業式以降(3/16~3/31)に証明書自動発行機から即日発行できるものについて》
本学所定様式の下記の証明書は、3月16日(日)の卒業式以降、発行機から即日発行できます。
※発行には「学生証」が必要です。
※4/1以降は学生証での発行はできなくなり、通常の卒業生と同じ申請方法になります。
①卒業証明書 ②単位成績証明書 ③単位修得証明書 ④修了証明書
※3/16に「卒業/修了証明書」と「単位成績証明書」を1通ずつ、学位記と一緒に全員に配布します。2通以上必要な場合は、3/16以降ご自身で発行してください。
※3/16の証明書自動発行機稼働時間は9:00~16:30です。
《3/16(卒業式)受け取りの証明書の事前申請について》
上記①~④以外の証明書で、3月16日(日)に学位記と一緒に受け取りたい証明書がある方は、下記のとおり事前申請をしてください。
卒業式を欠席し、学位記を郵送希望の方は、後日学位記と合わせて郵送します。(学位記郵送は別途要申請)
※事前申請いただいた証明書は学位記に同封します。
※事前申請期間後は通常の卒業生と同じ申請方法(こちら)になり、証明書は3月17日(月)以降に順次郵送となります。申請期間を過ぎた場合は返信用封筒が必要になるので、ご注意ください。
【申請方法】以下の(1)~(4)を用意し、期間内に教務課に郵送で提出してください。
(1)証明書事前申請申込書 ←こちらからダウンロード
(2)発行手数料の切手(過不足のないように準備してください。)
(3)申込者の身分証明のコピー(「学生証」「運転免許証」「健康保険証」等)
(4)その他(指定用紙・記入要領がある場合は、併せてお送りください。)
【申請期間】2月12日(水)~2月28日(金)※必着
【郵送先】文教大学越谷校舎 教務課 証明書発行係
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
TEL:048-974-8811(代表)
※封筒の表に「※証明書事前申請書 在中」と朱書きしてください。
【事前申請可能な証明書】
証明書 | 金額 | 備考 |
指定用紙ありの卒業・修了証明書 | 100円 | 指定用紙を同封すること。 |
学力に関する証明書 | 200円 | 教員免許状を個人申請する場合や他大学で新たに免許状を取得する場合のみ必要です。
新法・旧法は事前に教育委員会で確認し、申請書に〇をつけてください。 必要な科目・校種ごとに申請してください。(例:中学校教諭 1種 教科(国語)と高校教諭1種 教科(国語)※2通分必要です。) |
社会福祉士指定科目履修証明書 | 200円 | 人間科学部の資格登録者のみ発行可。指定用紙を同封すること。
※申請用紙と手数料は12号館3階の福祉指導室へ提出してください。 |
精神保健福祉士指定科目履修証明書 | 200円 | 人間科学部の資格登録者のみ発行可。指定用紙を同封すること。
※申請用紙と手数料は12号館3階の福祉指導室へ提出してください。 |
社会教育主事資格単位修得証明書 | 200円 | 人間科学部の資格登録者のみ発行可。 |
社会福祉主事任用資格証明書 | 100円 | 人間科学部のみ発行可。 |
司書資格取得証明書 | 100円 | 人間科学部・文学部のみ発行可。 |
日本語教員養成コース単位修得証明書 | 200円 | 文学部のみ発行可。 |
日本語教員養成コース修了証明書 | 100円 | 文学部のみ発行可。 |