教務・試験情報」カテゴリーアーカイブ

2025年度秋学期 抽選実施科目について

2025年度秋学期開講の以下の科目で抽選を実施します。
抽選結果は、履修登録期間後にB!Navi等で通知しますので必ず確認してください。
残念ながら、履修不可となった場合は、履修修正期間(9/19~21)に当該科目の履修を削除し、必要な履修修正を行ってください。

なお、その他の科目でも履修登録者が教室定員を超えた場合などに追加で抽選を実施する場合があります。
その場合はこのページでお知らせをします。


【 秋学期 抽選実施科目一覧 】

対面科目は履修者200名、オンライン科目は履修者250名を超えた場合に抽選科目となる場合があります。
※担当教員の希望により、さらに人数を制限する場合もあります。

( 共通教養科目 )※順次掲載予定
月曜4限「情報活用(D)」(松熊先生)履修者の抽選は行わず、追加登録を締め切ります。 

( 人間科学部 )※順次掲載予定

( 文学部 )
木曜2限 「言語と社会Ⅱ」(川口先生) 履修者70名上限
※履修修正期間(9/1~9/4)で履修者が70名を超えた場合は、抽選を実施します。
木曜4限 「多文化理解演習Ⅱ」(三枝先生)履修者70名上限
※履修者が70名を超えているため、抽選を実施します。
・木曜4限「 日本文学講読と創作2」(杉本先生)履修者30名上限
※履修修正期間(9/1~9/4)で履修者が30名を超えた場合は、抽選を実施します。

8/5復旧:【障害】B!Naviに接続できない障害が発生しています

現在B!Naviに接続できない障害が発生しています。
最新情報は以下情報システム課のHPでお知らせしますので、ご確認ください。
https://campus.bunkyo.ac.jp/infosys/news/2025/08/044648
※2025年8月5日17時時点:障害継続中です 
※2025年8月5日19時30分ごろ復旧しました

2025年度秋学期 外国語科目再履修及び選択科目の履修申請方法について

外国語科目「英語」を再履修する場合
〈対象〉全学部
②外国語科目(フランス語・ドイツ語・中国語・コリア語)を再履修する場合
〈対象〉教育学部・文学部
③外国語科目(英語・フランス語・ドイツ語・中国語・コリア語)を選択科目として履修する場合
〈対象〉全学部

①外国語科目「英語」を再履修する場合
必修科目・選択必修科目「英語」を再履修する場合は、申請が必要です。
申請をせずに履修登録した場合は、履修を削除します
※必修科目・選択必修であるかは学部・学科によって異なります。
履修のてびきで確認してください。
※原則、再履修クラスを履修してください。
秋学期に再履修クラスが無い場合、次年度以降に再履修クラスの履修申請をしてください。
※やむを得ない事情(4年生で卒業のために秋学期に履修する必要がある等)で
再履修クラスを履修できない場合は、フォームに理由を記入してください。
※再履修とは、配当年次以上に「必修科目」あるいは「選択必修科目」として
履修することを指しています。

<再履修クラス>※担当教員等は授業時間割表(こちら)を確認してください。

授業コード 科目名称 クラス 学期 時限
申請必要 英語Ⅰ (DA) 月5・木5
申請必要 英語Ⅲ (DA) 月5・木5
申請必要 英語Ⅲ (DB) 火5・金5

【再履修申請期間】 8/29(金)9:30~9/1(月)9:30 下記の申請フォームからWeb申請
【申請フォーム】  こちら ※8/29(金)9:29までは申請できません。
※大学付与アカウント(学籍番号@bunkyo.ac.jp)でログインしてください。
【クラス通知】   9/3(水)Gmail または B!Naviで連絡(来課不要)
【履修登録期間】  9/1(月)~9/4(木)・9/19(金)~9/21(日)(最終修正)

②外国語科目「フランス語」・「ドイツ語」・「中国語」・「コリア語」を再履修する場合
外国語「フランス語」・「ドイツ語」・「中国語」・「コリア語」を再履修する場合は、申請不要です。授業時間割表や下記の再履修クラスを確認の上、履修登録をしてください。
※Ⅰ・Ⅱは原則再履修クラス、Ⅲ・Ⅳは原則前年度と同じ曜日時限のクラスを履修してください。
※再履修とは、配当年次以上に「必修科目」あるいは「選択必修科目」として履修することを指しています。

<再履修クラス>※担当教員等は授業時間割表を確認してください。

授業コード 科目名称 クラス 学期 時限
K12B001104 フランス語Ⅰ (DA) 火5・金5
K13B001105 ドイツ語Ⅰ (DA) 火5・金5
K14B001109 中国語Ⅰ (DA) 火5・金5
K15B001107 コリア語Ⅰ (DA) 火5・金5

③外国語科目「英語」・「フランス語」・「ドイツ語」・「中国語」・「コリア語」を選択科目と
して履修を希望する場合

履修したい科目が選択科目としての履修なのか、必ず履修のてびきを確認の上、申請してください。
※「選択科目履修」はすべての外国語において「選択科目」として履修する際に申請が必要です。
※人間科学部の学生は英語以外の外国語を「選択科目」として履修することになるため、下記の申請フォームから申請が必要です。

【再履修申請期間】 8/29(金)9:30~9/1(月)9:30 下記の申請フォームからWeb申請
【申請フォーム】  下記の申請フォームからWeb申請 ※8/29(金)9:29までは申請できません。
※大学付与アカウント(学籍番号@bunkyo.ac.jp)でログインしてください。
英語(選択科目申請)はこちら
フランス語(選択科目申請)はこちら
ドイツ語(選択科目申請)はこちら
中国語(選択科目申請)はこちら
コリア語(選択科目申請)はこちら
【クラス通知】   9/3(水)Gmail または B!Naviで連絡(来課不要)
【履修登録期間】  9/1(月)~9/4(木)・9/19(金)~9/21(日)(最終修正)

2025年度 春学期 再試験の申請について(最高学年のみ)

最高学年の学生(学部4年生、大学院M2・D3生及び専攻科生、科目等履修生)に限り、
2025年度春学期の成績が「不合格(D)」だった科目は、「再試験」を受けることができます。
「再試験」を受験する場合は、下記のとおり手続きをしてください。
なお、「欠席(E)」、「無資格(F)」の場合は対象となりません。

【申請手続き】
①受付期間 8月29日(金)8:00~16:00 ※時間厳守
②受付方法 Googleフォームで申請 ※8/29(金)7:59までは申請できません。
③注意事項 文教大学から付与された@bunkyo.ac.jpのアドレスでログインをすること。

【申請後の流れ】
①再試験の申請期間 8月29日(金)8:00~16:00 ※時間厳守 (Googleフォームで申請受付)
②再試験時間割通知 9月1日(月)正午までに対象者へ連絡(Gmail(@bunkyo.ac.jp宛)で通知予定)
③再試験期間    9月3日(水)~9月5日(金)
④再試験成績発表  9月10日(水)10:00頃

2025年度春学期 成績発表・成績確認願について

【成績発表】
成績発表はB!Naviで行います。成績通知書の配布は行いません。
アクセスの集中によるサーバーへの負荷分散のため、学部ごとに確認する時間帯を下記の通り限定します。

・成績発表の日時 : 2025年8月29日(金)


教育学部  : 8:00~9:25 、 12:30~13:55
人間科学部 : 9:30~10:55 、 14:00~15:25
文学部   : 11:00~12:25 、 15:30~16:55

※17時以降、閲覧学部の指定はありません。
※大学院・専攻科・別科・科目等履修生は時間指定なく、8時から閲覧可能です。

・B!Naviでの確認手順
B!Naviにログインし、左側メニュー⇒教務/授業関連⇒成績⇒単位修得状況照会で選択してください。
詳細は、B!Navi(新ポータルサイト)マニュアルの公開についてをご覧ください。

※最高学年で、春学期の成績が「不合格(D)」だった場合は、「再試験」の受験ができます。
「再試験」の受験を希望する場合は、教務課HP(下記リンク)を確認のうえ期限内に申込(Googleフォーム)を行ってください。
申請方法等はこちらをご確認ください。


【成績確認願】
受験資格があり、受験したにもかかわらず成績が記載されていない場合や、成績について質疑がある場合は、成績発表から所定の期間内であれば、教務課を通して成績・評価の問い合わせ(成績確認)を行うことができます。
成績確認を行う場合には、manabaやシラバス等に記載された該当科目の評価方法を確認のうえ、以下の注意事項をよくご確認ください。

※注意事項に反している場合、問い合わせは無効とします。※

【注意事項】
①事実とは異なる記入をしない。
②成績確認願は、単位修得状況、卒業見込、教職資格取得見込等の確認をするものではありません。通知された成績内容について質問や確認が必要な場合に、申請してください。
③嘆願をしない。(成績評価の変更を要求する内容ではなく、確固たる根拠のある場合のみ、具体的な問い合わせを記入してください。)
④シラバスに記載されている「評価方法」欄を確認し、今回の成績と照らし合わせ、確認する。
⑤公的な理由で授業を欠席したことを申し出る場合には、それが証明できるものを添付してください。
⑦提出したレポート等において、論文・書籍・インターネット等から剽窃・盗用・コピペし、そのレポートなどを作成している場合、単位認定の対象外となる場合があります。
自身の作成したレポート等において、そのような行為がなかったか、改めて確認してください。
⑧電子メール・WEB・ネットワークドライブ等を介して、レポートを提出した場合、
いつ、どのような形で、どういったID・メールアドレスで提出をしたかを可能な範囲で明記してください。窓口等でレポートを提出し、「提出控」を受領している場合は、それを添付してください。

・提出方法
上記注意事項をよく確認したうえで、Googleフォームから受付期間内に申請してください。
※申請フォーム以外での申請は一切受け付けませんのご留意ください。

【2025年度春学期】成績確認願申請フォーム
https://forms.gle/qjJa6ipvp5KxQwuX6
※8/29(金)9:59までは申請できません。

・受付期間
2025年8月29日(金)10:00 ~ 9月1日(月)16:30

※上記期限を過ぎた場合はいかなる理由でも受け付けは致しません。
※システムの都合上、指定の時間外に入力できてしまうことがありますが、時間外に入力されたものは無効です。
申請期間後に申請内容を確認し、順次ご連絡いたします。