最新の更新一覧」カテゴリーアーカイブ

【教育学部】履修のてびきPDFデータ

教育学部に関わる履修のてびきPDFのご案内ページです。
教育学部のみに関わるページの抜粋となります。大学共通部分については冊子でお配りした履修のてびきをご参照ください。

追補版

2025年度入学生

2024年度入学生

2023年度入学生

2022年度入学生

==============================================================================
<よくあるご質問>
Q.年間履修単位制限はあるか?
A.あります。「教育学部履修規程」第14条に記載のとおり、1年間に履修登録出来る単位数の上限は、50単位以下です。

Q.履修登録単位数制限の特例措置はあるか?
A.あります。「教育学部単位の実質化に関する細則」第3条に記載のとおり、前年度の成績においてGPA3.2以上を満たしたものは、当該年度に限り、1年間に4単位まで履修登録単位数の上限を超えることが出来ます。
また、他専修免合格(登録)者に関しては、前年度の成績においてGPA3.0以上を満たしたものは、当該年度に限り、1年間に10単位まで履修登録単位数の上限を超えることが出来ます。
==============================================================================

5月の教務課閉室について

5月の教務課閉室について、
以下のとおり教務課閉室日をお知らせします。

【閉室日】
・2025年5月1日(木)休講日のため
・2025年5月2日(金) 休講日のため
・2025年5月14日(水)休講日(新入生歓迎スポーツ大会)のため

※証明書自動発行機は通常通り9:00~16:30で稼働予定です。

【介護等体験】2025年度 特別支援学校 体験先の発表について

2025(令和7)年度に特別支援学校での「介護等の体験」を申請した方の体験先が決定しました。次のとおり確実に対応してください。

(1)体験先配当結果について
体験先の一覧を、manabaに掲載しました。コース登録のうえ、ご自身の体験先及び体験実施日程について早急に確認してください。

【コースID】2024-KJZ253
【コース名】2025介護等体験(特別支援学校)

(2)事前指導について
各自の体験実施日程に応じて、事前指導を行います。下記ページに日程と会場、注意事項が掲載されていますので、確認し、出席してください。なお、初回掲載時より教室等の変更がありますので、最新の情報を確認願います。

【介護】2025年度 特別支援学校事前指導日程についてhttps://www.koshigaya.bunkyo.ac.jp/kyomu/news/6938 ※2025年4月12日更新

(3)学校別オリエンテーションについて
上記(2)の事前指導のほかに、各体験校でオリエンテーションが行われる場合があります。情報が届き次第manabaでお知らせしますので、確実に参加してください。

2025年度春学期 抽選実施科目について(4/19更新)

2025年度開講の以下の科目で抽選を実施します。
抽選結果は、履修登録期間後にB!Navi等で通知しますので必ず確認してください。
残念ながら、履修不可となった場合は、履修修正期間(4/16~18)に当該科目の履修を削除し、必要な履修修正を行ってください。

なお、その他の科目でも履修登録者が教室定員を超えた場合などに追加で抽選を実施する場合があります。
その場合はこのページでお知らせをします。


【 春学期 抽選実施科目一覧 】

( 共通教養科目 )
・「総合講座Ⅳ」(神田先生) 履修者250名上限 抽選を行うため、追加登録を締め切ります。結果配信済み
・「教育学(F)」(渡邉先生) 履修者250名上限 抽選を行うため、追加登録を締め切ります。結果配信済み
・「教育学(L)」(加藤先生) 履修者250名抽選を行うため、追加登録を締め切ります。結果配信済み
・「総合講座Ⅵ」(大木先生)  履修者の抽選は行わず、追加登録を締め切ります。

( 人間科学部 )
・月曜2限 「身体運動の理論と実際」(包國先生)履修者30名限定 抽選を行うため、追加登録を締め切ります。結果配信済み
・木曜2限「死生学(A)」(幡山先生)履修者200名上限 抽選を行うため、追加登録を締め切ります。結果配信済み
・木曜2限「死生学(B)」(幡山先生)履修者200名上限 抽選は実施しません。
・月曜5限「哲学N・R・S」(坂倉先生)履修者250名上限 抽選を行うため、追加登録を締め切ります。結果配信済み
・火曜4限「青年心理学N・S」(山本先生) 抽選は実施しません。

( 文学部 )
・木曜2限 「言語と社会Ⅰ」(川口先生)履修者70名上限 抽選を行うため、追加登録を締め切ります。結果配信済
・木曜4限「多文化理解演習Ⅰ」(三枝先生)履修者70名上限 抽選を行うため、追加登録を締め切ります。結果配信済
・木曜3限「 日本文学講読と創作1」(杉本先生)履修者30名上限

最新の授業教室確認方法について(B!Navi)

教務課HP(スプレッドシート)で公開されている時間割表から授業教室が変更されている場合があります。

最新の授業教室については、B!NaviのMyスケジュールから確認するようにしてください。

画像が不明瞭な場合には、こちらからご確認ください。