重要なお知らせ」カテゴリーアーカイブ

2022年度 春学期 再試験の申請について(最高学年のみ)

4年生に限り、春学期成績発表の結果が「不合格(D)」だった場合は、「再試験」の受験ができます。
「再試験」受験を希望する場合は、下記のとおり手続をしてください。
なお、「欠席(E)」、「無資格(F)」の場合は対象となりません。

【申請手続き】
①受付期間 8月31日(水)9:00~16:00
②受付方法 Googleフォームで申請 ※8/31までは申請できません。
③注意事項 文教大学から付与された@bunkyo.ac.jpのアドレスでログインをすること。

【申請後の流れ】
①再試験の申請期間 8月31日(水)9:00~16:00 (Googleフォームで申請受付)
②再試験時間割通知 9月3日(土)正午までに対象者へ連絡
(Gmail(@bunkyo.ac.jp宛)またはB!bb’sで通知予定)
③再試験期間    9月5日(月)~9月7日(水)
④再試験成績発表  9月13日(火)
⑤履修再登録期間  9月17日(土)~9月18日(日) B!ibbsから履修登録・修正をしてください。

2022年度 春学期 追試験申請について

2022年度春学期の定期試験を、「試験規程」に定められた理由(病気・就職試験・忌引き・事故等)で欠席した場合は、「追試験」の受験ができます。
追試験の受験を希望する場合は、下記のとおり手続をしてください。
なお、受験資格及び手続に必要な書類は「履修のてびき」で確認してください。
不明な点は事前に教務課で確認してください。

【申請手続き】
①受付期間  7月30日(土)9:00~8月5日(金)16:20
②受付方法  Googleフォームで申請  ※7/30までは申請できません。
③注意事項  文教大学から付与された@bunkyo.ac.jpのアドレスでログインをすること。
必ず「※試験欠席の理由を証明できる書類」を画像添付すること。

【申請後の流れ】
①追試験の申請期間  7月30日(土)9:00~8月5日(金)16:20 (Googleフォームで申請受付)
②追試験時間割通知  8月9日(火)11:00までに対象者へ連絡
(Gmail(@bunkyo.ac.jp宛)で通知予定)
③追試験期間     8月10日(水)・8月12日(金)・8月13日(土) ※8月11日(木)は実施しません。
④追試験成績発表   8月31日(水)※通常の成績発表時に行います。

※試験欠席の理由を証明する書類について、理由により、以下の書類を提出してください。

①忌引き 会葬礼状、死亡通知等
②事故 警察発行の事故証明書、罹災証明書等
③就職試験 試験日時の記載された受験票等
④裁判員制度 出頭証明書等
⑤病気 病院が発行した領収書
⑥交通遅延 公共交通機関の遅延証明書
⑦実習 実習期間が記載されている実習ノートの表紙の写し
⑧その他 当該事由が発生したことが証明できる書類

※新型コロナウイルス感染等が欠席理由の場合は、「新型コロナウイルス感染症に関する連絡フォーム」申請後に配信された申請確認メールの画面をコピーして提出してください。

2022年度 集中講義時間割について(※8/31更新)

2022年度の集中講義は、下記の期間で実施します。
【春学期集中講義期間】
2022年8月6日(土) ~ 2021年8月12日(金)
※8月11日は実施しません。

【秋学期集中講義期間】
2022年9月1日(木) ~ 2022年9月6日(火)

※春学期集中講義科目は、履修追加・削除はできません。
※秋学期集中講義科目は、秋の履修修正期間(9/1~9/4)に履修追加・削除を行うことが可能です。追加する場合は9/1に登録するようにしてください。

上記期間中の詳しい時間割については、下記のPDFをご確認ください。
【学部】2022年度 集中講義時間割表※8/31更新
【大学院】2022年度 集中講義時間割表

各授業の詳細等必要な情報は担当教員よりmanaba等で順次配信される予定ですので、ご自身で必要な情報は適宜ご確認ください。

以下の場所にも掲示していますので各自ご確認ください。
【時間割掲示場所】
・4号館前掲示板
・教務課窓口前

なお、新型コロナウイルス感染症の状況により、変更が生じる可能性があります。
変更が生じた場合は、改めて教務課HP等でお知らせします。

2022年度春学期 成績発表・成績確認願について

【成績発表】
成績発表はBibb’sで行います。成績通知書の配布は行いません。
アクセスの集中によるサーバーへの負荷分散のため、学部ごとに確認できる時間帯を下記のとおり限定します。

・成績発表の日時 : 2022年8月31日(水)

教育学部  : 8:00~9:25 、 12:30~13:55
人間科学部 : 9:30~10:55 、 14:00~15:25
文学部   : 11:00~12:25 、 15:30~16:55

※17時以降は全学部閲覧可能です。
※大学院・専攻科・別科・科目等履修生は時間指定なく、8時から閲覧可能です。

・Bibb’sでの確認手順
B!bb’sにログインし、学籍情報確認・変更 → 成績照会 の順で選択してください。

※最高学年で、春学期の成績が「不合格(D)」だった場合は、「再試験」の受験ができます。
「再試験」の受験を希望する場合は、8/31(水)9:00~16:00に再試験の申請をしてください。
申請方法等は「こちら」を確認ください。


【成績確認願】
2022年春学期に履修した科目の成績内容について、確認したい点がある場合は、
成績確認願を提出することで、教務課を通じて科目担当教員に再度成績を確認することができます。
※必ずしも成績内容が変わるものではありません。

・提出方法
成績確認願の書式を最下部リンクからダウンロードし、必要事項を記入の上、以下いずれかの方法で教務課に提出してください。

①教務課窓口に持参
※学生証の提示が必須です。

②レターパックライト(370 円)で下記住所宛に郵送
〈レターパックライト送付先〉
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島 3337 文教大学越谷校舎 教務課
※レターパックライト表面の「品名」欄に,「成績確認願 在中」と朱書きすること。
(注意)
・レターパックライト(370 円)は、自己負担となります。
・1枚のレターパックに、複数枚の「成績確認願」を同封しても構いません。
・レターパックの詳細は、郵便局のWebサイトをご確認ください。

なお、個々の教員や大学、教務課等にe-mail 等の他の手段で届けられた成績確認願は受理しません。

・提出期限
2022年9月2日(金)(必着)

成績確認願書式

成績確認願(用紙) ←1ページを印刷し、記入してください。2・3ページの注意書きを必ず確認してから記入してください。

令和4年度 介護等体験の「代替措置」について※実施方法等のお知らせ

3月31日にお知らせした令和4年度 介護等体験の「代替措置」について、詳細が決定しました。
以下の手順に従って、締め切りまでに各自で代替措置の手続きを完了させてください。
全ての手続きが完了すると、特別支援学校2日間・社会福祉施設5日間、合計7日分の介護等体験を免除することができます。
※昨年度に「介護等体験」を申請した方が対象です。


【代替措置の手順】
1)下記のmanabaコースにて代替措置を実施します。すみやかにご確認ください。

・教育学部学校教育課程(各専修ごとにコースが分かれています。)
コースコード:2022-EDZ008
コース名:「介護等体験代替措置(教育学部 学校教育課程 国語専修 )」

コースコード:2022-EDZ009
コース名:「介護等体験代替措置(教育学部 学校教育課程 社会専修 )」

コースコード:2022-EDZ010
コース名:「介護等体験代替措置(教育学部 学校教育課程 数学専修 )」

コースコード:2022-EDZ011
コース名:「介護等体験代替措置(教育学部 学校教育課程 理科専修 )」

コースコード:2022-EDZ012
コース名:「介護等体験代替措置(教育学部 学校教育課程 音楽専修 )」

コースコード:2022-EDZ013
コース名:「介護等体験代替措置(教育学部 学校教育課程 美術専修 )」

コースコード:2022-EDZ014
コース名:「介護等体験代替措置(教育学部 学校教育課程 体育専修 )」

コースコード:2022-EDZ015
コース名:「介護等体験代替措置(教育学部 学校教育課程 家庭専修 )」

コースコード:2022-EDZ016
コース名:「介護等体験代替措置(教育学部 学校教育課程 英語専修 )」

・教育学部 発達教育課程
コースコード:2022-EDZ017
コース名:「介護等体験代替措置(教育学部 発達教育課程)」

・人間科学部
コースコード:2022-HDZ001
コース名:「介護等体験代替措置(人間科学部)」

・文学部
コースコード:2022-LDZ010
コース名:「介護等体験代替措置(文学部)」

2)全体の手順は「スレッド」に記載していますので、熟読してください。

3)2種類のコンテンツの《いずれか一方》を学修のうえ、所定の様式で「レポート」を提出してください。レポートの締切は、2022年9月30日(金)17時です。
コンテンツには相応のボリューム(15講分)がありますので、計画的に取り組んでください。

4)担当教員によるレポートの確認を受けられたら完了です。記述の量が不十分な場合などには、再提出を求めることがあります。

5)レポートまで完了した方には、事務局より必要な手続きをご案内します(書類への署名・押捺をしていただきます)。


不明な点、質問がありましたら、越谷教務課 介護等体験担当までお問い合わせください。
窓口開室時間:平日:9:00~16:30 土曜:9:00~11:30
(TEL:048-974-8811)