文学部」カテゴリーアーカイブ

【文学部1年】2022年度 図書館司書養成コース オリエンテーションの開催について

文学部1年生を対象に下記のとおり図書館司書養成コースのオリエンテーションを実施します。
資格取得希望者は必ず出席してください。

Ⅰ 日程および会場
・対象:「図書館司書養成コース」登録希望者
・日時:10月5日(水)16:30~17:00(予定)
・教室:3301教室

Ⅱ 内容
・資格取得に必要な心構え
・単位の修得方法、事務手続き

Ⅲ 注意事項
①「履修のてびき」「教職課程・資格履修のてびき」を必ず持参してください。
②図書館司書養成コースは、定員数を超えて希望者がいた場合は、選考試験があります。
オリエンテーションを欠席した場合は、選考試験を受験することができませんので、希望者は必ず出席をしてください。
ただし、やむを得ない理由(忌引・急病等)により欠席した学生は、資格登録可否について学部教務委員会で検討します。
事前に連絡のなかった方は、学部教務委員会の検討対象外になる可能性がありますので、各学科の教務委員(※)及び教務課へ必ず事前の連絡をしてください。
※文学部教務委員
日文科:日沖先生、英文科:野村先生、中文科:阿川先生、外国語学科:山下先生
③上記以外で不明な点は、必ず事前に各学科教務委員または教務課に確認してください。

【文学部1年】2022年度 日本語教員養成コースオリエンテーションについて※第2回

2022年度 文学部1年生で日本語教員養成コースの登録を希望する学生を対象とした第2回目のオリエンテーションを下記のとおり開催します。

登録希望者は必ず出席してください。
※7月6日の説明会に出席した方は同じ内容なので第2回目は出席不要です。
※オリエンテーションを欠席した場合は、希望資格が登録できないことがあります。

【日 時】10月6日(木)18:10~19:10(予定)
【場 所】3301教室
※会場は変更となる場合があります。変更となる場合は教務課HPでお知らせをしますので、よく確認してください。
【注 意】「履修のてびき」「教職課程・資格履修のてびき」を必ず持参してください。

不明な点は、必ず事前に各学科教務委員または教務課に確認してくだい。

(文学部教務委員)
日文:日沖先生、英文:野村先生、中文:阿川先生、外国:山下先生

【文学部1年】2022年度 教職課程 登録オリエンテーションの開催について

日文・英文・中文の1年生を対象に、以下のとおり2022年度 教職課程登録オリエンテーションを開催します。
教員免許状取得希望者は必ず出席をしてください。

Ⅰ 日程および会場
・対象:「中高・小学校各教員免許状」取得希望者
・日時:10月5日(水) 17:10~19:30(予定)
・教室:日文⇒3301教室、英文⇒3401教室、中文⇒3501教室

Ⅱ 内容
・免許取得に必要な心構え
・単位の修得方法、事務手続き
・履修者の選抜を実施する免許、実施手順

Ⅲ 注意事項
①「履修のてびき」「教職課程・資格履修のてびき」を必ず用意してください。
②オリエンテーションを欠席した場合は、希望の教員免許が登録できないことがあります。
選考試験を要する免許(小学校・中学校二種「英語」)については、欠席者の登録を一切認めません。
ただし、やむを得ない理由(忌引・急病等)により欠席した学生は、教職登録可否について学部教務委員会で検討します。
事前に連絡のなかった方は、学部教務委員会の検討対象外になる可能性がありますので、各学科の教務委員(※)及び教務課へ必ず事前
の連絡をしてください。
※文学部教務委員 日文:日沖先生、英文:野村先生、中文:阿川先生
③上記以外で不明な点は、必ず事前に各学科教務委員または教務課に確認してください。

【文学部2年】「卒業研究・Seminar」オリエンテーションについて(再掲載)

文学部2年生と3・4年生で「卒業研究」「Seminar」が未履修の学生を対象とした卒業研究のオリエンテーションを9月28日(水)に開催しますので、必ず出席してください。

不明な点は、必ず事前に各学科準備室または教務課で確認してください。

対象 実施日 時間 教室 内容・対象
日本語日本文学科 9月28日(水) 16:30~(約90分) 3301

3・4年次「卒業研究・Seminar」の研究領域選択手続き等を説明します。

必ず全員出席してください。

英米語英米文学科 3401
中国語中国文学科 3501
外国語学科 8501
日本語教育 18:10~(約20分) 3301 「卒業研究・Seminar」を「日本語教育」もしくは「図書館学」での選択を考えている学生は、必ず出席してください。
図書館学 18:30~(約20分) 3301

2022年度「文学部外国語科目履修に関する特別措置」について

文学部には、「外国語科目履修に関する特別措置」という制度があります。
これは、検定試験において一定の基準に合致した学生は、指定された外国語科目の履修が免除され、
その科目の単位は、本学で修得した単位として認定される制度です。

単位認定を希望する学生は、受付期間内に下記の方法で申請してください。

◎教務課窓口で申請する場合
ダウンロードした「文学部外国語科目単位認定申請書」に必要事項を記入のうえ、
資格取得を証明する書類を添えて、受付期間内に教務課窓口で申請してください。

◎郵送(レターパックライト)で申請する場合
新型コロナウイルスの影響に鑑み、2022年度に関しては郵送での申請も受け付けます。
ダウンロードした「文学部外国語科目単位認定申請書」に必要事項を記入のうえ、
資格取得を証明する書類のコピーを添えて、受付期間内(必着)にレターパックライトで郵送してください。
なお、「品物」の欄に「文学部外国語科目単位認定申請書」と記入してください。

○ 文学部外国語科目履修に関する特別措置の詳細はこちら
○ 文学部外国語科目単位認定申請書(ダウンロード用)はこちら

申請受付期間:春学期1……2022年 3月31日(木)~ 4月 5日(火)
       秋学期1……2022年 7月 4日(月)~ 7月20日(水)、
            2022年 8月29日(月)~ 8月30日(火)
       秋学期2……2022年12月 1日(木)~12月16日(金)、
                   2023年 1月10日(火)~ 1月24日(火)
            ※郵送の場合は、期間内に必着
提 出 先:教務課(文学部担当) 
送付先住所:〒343-8511
      埼玉県越谷市南萩島3337 文教大学 教務課
必要な書類:1、文学部外国語科目単位認定申請書
      2、資格取得を証明する書類
      ※郵送の場合はコピー。後日、教務課に原本を提出してください