重要なお知らせ」カテゴリーアーカイブ

2023年度自転車通学の登録申請について(お知らせ)

2023年度の自転車通学申請を以下の期間で受付します。
越谷校舎では、自転車通学は許可を受けた学生にのみ認めています。
2023年度に自転車通学を希望する学生は、以下の期間内に、Googleフォームより申請をしてください。
2022年度以前に自転者通学許可証の発行を受けている場合でも、毎年度更新が必要です。
許可証が貼付されていない自転車は、見つけ次第撤去しますので注意してください。
なお、クラブ等で利用する自転車については、4月以降に課外活動オリエンテーションの際に別途案内をします。

※自転車通学を希望しない方については、フォームに回答する必要はありません※

=====
【申請方法】

日程・期間 内容 備考
2023年4月9日(日) 以下のGoogleフォームに回答
2023年度駐輪許可証申し込みフォーム
※アンケートに回答する際は、@bunkyoのアカウントで
 Googleにログインしたのち回答すること
2023年4月14日(金) 申請者のB!bb’sへ申請結果
(許可証発行の可否)通知
2023年4月15日(土)以降 学生課窓口にて駐輪許可証を配付 ※要学生証持参
※空き時間を利用して受け取りを済ませること

【注意事項】
※自転車通学不許可の範囲(住所)については、こちらから確認してください。現住所が該当する場合は、駐輪許可証の発行はできません。
埼玉県の条例により、埼玉県内で自転車を利用する場合、自転車損害保険等への加入が義務化されていますが、本学では学生教育研究災害傷害保険(通称「学研災」)の付帯賠償保険(通称「学研賠」)に大学として加入しています。通学中の自転車事故に対しては学研賠が適用されますが、個人のアルバイト先への通勤など私用での事故については保険対象外となりますので、各自で保険に加入してください。
=====

以上

【重要】教室番号の変更について

2023年4月1日から教室番号が一部変更となりますのでご注意ください。

「1、2、4、5、6、7、9号館」の教室番号が、3ケタから4ケタに変わります。
例:416教室→4106教室 643教室→6403教室 725→7205教室

「10、11号館」の教室番号が、4ケタから5ケタに変わります。
例:1032教室→10302教室 1121教室→11201教室

上記以外の教室番号に変更はありません。

2022年度卒業式・修了式の映像配信について

事情により参加できなかった卒業・修了生の方や、来校できなかった保護者の方にご視聴いただけるよう当日の様子を撮影し、編集した映像の配信を行いますので、保護者の方にもお伝えください。
視聴期間 3月31日(金)~4月30日(日)まで
下記のURLにアクセスし、YouTubeにてご視聴いただけます。(ダウンロードはできません)
映像配信URL

【重要】文教大学の活動指針(ガイドライン)のレベルの引き下げに伴う課外活動のルールについて

文教大学活動指針(ガイドライン)レベル「1」での課外活動のルールについて、以下のとおり決定しましたので、ご報告します。
詳細は以下の資料をご確認ください。
レベル1に伴う課外活動再開概要
レベル1に伴う課外活動利用可能施設一覧_越谷

活動可能日スケジュールは以下のとおりです。
課外活動可能日スケジュール_越谷(12月)

なお、12月後半の活動許可願の申請は、以下のとおりとします。

===
◎12月18日(土)~12月31日(金)の活動希望日分すべての提出期限

12月8日(水)までに以下のフォームへ提出

活動許可願 提出フォーム
https://forms.gle/Nw8GgwU3JY4DSQus5
※期限を過ぎての申請は認められません。
※活動再開計画書が承認された団体のみ、提出可。
===

また、活動許可願の書式が一部変更になりました。今後許可願を提出する場合には、以下のデータを使用してください。
活動許可願(20211201新書式)
※感染防止対策の記載は次回以降不要です。
※参加者名簿の書式に変更はありません。

以上

【参考】
課外活動再開に関する手続きについて
https://www.koshigaya.bunkyo.ac.jp/koshigak/news/5236

【課外活動団体対象】12月部室の立ち入りについて

2021年12月の大学構内、第2・第3グラウンド部室への立ち入りについて、以下のとおりお知らせします。

【2021年12月】大学構内_部室使用による立ち入り可能時間帯_カレンダー
【2021年12月】第2・第3グラウンド_部室使用による立ち入り可能時間帯_カレンダー

【部室使用上の遵守事項】
・使用目的(立ち入りを認める行動):備品等の搬入出
・室内に同時に立ち入り可能な人数:2 名まで
※上記以外の目的による立ち入りは不可
※搬入出した備品等を用いて、許可されていない活動は行わないこと

【使用手順】鍵の貸出、返却について
・事前の学生課への申請は不要
・正門警備室(管理人室)で使用者が鍵を貸与(学生証と交換)。
・使用後は速やかに部室から退出し、正門警備室(管理人室)へ鍵を返却。
・鍵の貸出から返却までの時間は最大15 分程度とする。

【留意事項】
・部室に立ち入りをした学生は、必ず「行動記録表」に記入すること。
※利用前に正門警備室または管理人室で、用紙を受け取ること。

以上