【予約採用候補者(新入生)対象】2025年度日本学生支援機構奨学金 進学後手続きについて(5月初回振込)

本ページは、日本学生支援機構奨学金に高校等ですでに申込、採用候補者となっている2025年度4月入学の新1年生が対象となる手続きのご案内ページです。

貸与型奨学金と給付型奨学金で、一部手続きに異なる点がありますので、ご注意ください。

2025年度日本学生支援機構奨学金制度説明ガイダンス説明会(学生向け)

日時:4月9日(水) 16:30~ ※1時間程度 ※終了しました
会場:14101教室

資料:以下の資料を机に用意してうえでガイダンスを受けてください。
   【全員】令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知
説明会資料:2025年度日本学生支援機構奨学金制度説明ガイダンス資料(4/9アップ)
説明会動画:文教大学の学生限定で公開します。
@bunkyoのアカウントでログイン後に視聴してください。

      https://youtu.be/4Tjyui7602w

予約採用候補者向けの奨学金に関する説明資料

奨学金予約採用候補者の方向けの説明資料です。
進学後の手続きについても記載していますので、必ず資料をよく読んでください。
なお、奨学金は学生が受けるものです。質問等は学生が窓口で問い合わせてください。電話での問い合わせは受け付けません

Step1 まずは奨学金の制度そのものについての説明資料をご確認ください。
「貸与奨学生のしおり」(貸与奨学金の採用候補者のみ)
「給付奨学生のしおり」(給付奨学金の採用候補者のみ)
Step2 実際の手続きの流れについてご確認ください。

【予約採用候補者】2025年度予約採用候補者 説明資料

【主な説明内容】
①手続きに必要な資料

②進学後の手続きの流れ
③決定通知の確認・提出物について
④進学届入力の注意点
⑤その他

説明資料のおさらい・手続き手順

(1)下記の関係資料一式を準備してください。

機構から高校等を通して配布された資料 特に「しおり」は必読です。

※手元にない方はこちらから確認ができます。

本学からの資料・説明ファイル、及び機構からの配布物

(2)「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」をご用意ください。(紺色の用紙)

(3)下記に該当者する方はご確認いただき、必要書類をご用意ください。

対象者 用意するもの
【給付採用候補者】
自宅外通学」を選択する人
  • 自宅外通学」を選択する場合は、指定された要件を満たしている必要があります。配布資料で要件を確認してください。
  • 要件を満たし、自宅外通学を選択予定の方は、
    下記の2点を用意してください。

「生計維持者と別居しており、かつ、学生本人の居住にかかる家賃が
発生していることの証明書類
(契約者または入居者として本人氏名の
記載がある
アパートの賃貸借契約書のコピー)」
通学形態変更届(自宅外通学)(記入項目はこちらを参照)」

【給付採用候補者】
2024年1月1日~2025年3月31日の間に新たに生まれた子等がいる場合
「新たに生まれた子等の申告書」と申告書記載の証明書類(出生届・母子手帳等)の2点を提出してください。
【貸与採用候補者】
「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」の「入学時特別増額貸与奨学金」欄に、「日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要」と記載があり、この奨学金を希望する人
別途書類(入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書・融資できないことが記載された日本政策金融公庫からの通知文のコピー)の提出が必要です。
「貸与奨学生のしおり」及び入学時特別増額貸与奨学金関係書類一式を確認して、必要書類をご用意ください。

(4) (2)、(3)で用意した書類を学生課に提出<窓口もしくは郵送>する

●直接提出する場合:学生課窓口(3号館1階)
 締切:4月15日(火)16:30(平日9:00~16:30 土曜9:00~11:30)

※採用候補者決定通知「簡易版」を印刷・提出する方は、決定通知裏面[進学後記入欄]をホチキス留めし、併せて提出してください。

●郵送提出する場合:レターパックや書留など追跡できる方法で郵送する<4月15日(火)必着>

【送付先】〒343-0804 埼玉県越谷市南荻島3337
文教大学 越谷学生課 奨学金予約採用担当 宛
TEL:048-974-8811(代表)
  • 決定通知の【本人保管用】は切り離し、郵送せず保管しておいてください。
  • 決定通知を紛失した方は、採用候補者決定通知「簡易版」を2部印刷し、1部は保管しておいてください。
  • 書類を確認後、大学から付与されているGmailメールアドレス(学籍番号@bunkyo.ac.jp)宛に進学届入力用のIDとパスワードを交付します。必ずメールを確認できる状態にしておいてください。※Gmailの利用方法は≪こちら
  • 提出書類を発送後、4日(土・日除く)を過ぎても、大学から進学届のID・パスワード交付のメールが届かない場合は、学生課まで必ずお問い合わせください。(週末をはさむ場合や郵便事情により4日以上かかることも想定されます。)

(5)進学届を入力する

  • 進学届入力準備用紙に下書きした内容に沿って、進学届を入力する。
  • 進学届の入力ページはこちら
  • 入力締切:4月23日(水)23:59 ⇒初回振込は5月16日(金)予定

不採用【多子世帯〇】と記載されている場合

給付奨学金については不採用となりますが、令和7年度から拡充して実施する多子世帯に対する授業料等減免が利用できる可能性があります。

上記に該当する方は、在学採用に申込むことが必要です。
手続きの詳細については、新規出願希望者向けHPをご確認ください