重要なお知らせ」カテゴリーアーカイブ

【2023年度卒業・修了予定者対象】証明書の事前申請について

2023年度3月 卒業・修了予定者の方へ
成績発表以降の証明書発行及び証明書事前申請についてのご案内です。

《単位成績証明書の発行について》
2月13日の成績発表以降、証明書自動発行機で2023年度秋学期の成績が記載された「単位成績証明書」を発行することができます。ただし、発行時期によって在学期間の表記が異なります。

発行時期 「在学期間」の表記
2月13日~3月15日 4年次在学中
3月16日以降 卒業(修了)

《卒業式以降(3/16~3/31)に証明書自動発行機から即日発行できるものについて》
本学所定様式の下記の証明書は、3月16日の卒業式以降、発行機から即日発行できます。
※発行には「学生証」が必要です。
※4/1以降は学生証での発行はできなくなり、通常の卒業生と同じ申請方法になります。
①卒業証明書  ②単位成績証明書  ③単位修得証明書  ④修了証明書

※3/16に「卒業/修了証明書」と「単位成績証明書」を1通ずつ、学位記と一緒に全員に配布します。1通以上必要な場合は、3/16以降ご自身で発行してください。
※3/16は自動発行機は16:00まで稼働しています。


《3/16(卒業式)受け取りの証明書の事前申請について》
上記①~④以外の証明書で、3月16日に学位記と一緒に受け取りたい証明書がある方は、下記のとおり事前申請をしてください。
卒業式を欠席し、学位記を郵送希望の方は、後日学位記と合わせて郵送します。(学位記郵送は別途要申請)
※事前申請期間後は通常の卒業生と同じ申請方法(こちら)になり、証明書は3月17日以降に順次郵送となります。申請期間を過ぎた場合は返信用封筒が必要になるので、ご注意ください。

【申請方法】以下の(1)~(4)を用意し、期間内に教務課に郵送で提出してください。
(1)証明書事前申請申込書 ←こちらからダウンロード
(2)発行手数料の切手(過不足のないように準備してください)
(3)申込者の身分証明のコピー(「学生証」「運転免許証」「健康保険証」等)
(4)その他(指定用紙・記入要領がある場合は、合わせてお送りください。)

【申請期間】2月13日(火)~2月26日(月)※必着

【郵送先】文教大学越谷校舎 教務課 証明書発行係
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
TEL:048-974-8811(代表)
※封筒の表に「※証明書事前申請書 在中」と朱書きしてください。

【事前申請可能な証明書】

証明書 金額 備考
指定用紙ありの卒業・修了証明書 100円 指定用紙を同封すること。
学力に関する証明書 200円 教員免許状を個人申請する場合や他大学で新たに免許状を取得する場合のみ必要です。

新法・旧法は事前に教育委員会で確認し、申請書に〇をつけてください。

必要な科目・校種ごとに申請してください。(例:中学校教諭 1種 教科(国語)と高校教諭1種 教科(国語)※2通分必要です。)

社会福祉士指定科目履修証明書 200円 人間科学部の資格登録者のみ発行可。指定用紙を同封すること。

※申請用紙と手数料は12号館3階の福祉指導室へ提出してください。

精神保健福祉士指定科目履修証明書 200円 人間科学部の資格登録者のみ発行可。指定用紙を同封すること。

※申請用紙と手数料は12号館3階の福祉指導室へ提出してください。

社会教育主事資格単位修得証明書 200円 人間科学部の資格登録者のみ発行可。
社会福祉主事任用資格証明書 100円 人間科学部のみ発行可。
司書資格取得証明書 100円 人間科学部・文学部のみ発行可。
日本語教員養成コース単位修得証明書 200円 文学部のみ発行可。
日本語教員養成コース修了証明書 100円 文学部のみ発行可。

2023年度 秋学期 再試験の申請について(最高学年のみ)

最高学年の学生(学部4年生、大学院M2・D3生及び専攻科生、科目等履修生)に限り、
秋学期の成績が「不合格(D)」だった科目は、「再試験」を受けることができます。
「再試験」を受験する場合は、下記のとおり手続をしてください。
なお、「欠席(E)」、「無資格(F)」の場合は対象となりません。

【申請手続き】
①受付期間 2月13日(火)9:00~2月14日(水)正午まで
②受付方法 Googleフォームで申請 ※2/13までは申請できません。
③注意事項 文教大学から付与された@bunkyo.ac.jpのアドレスでログインをすること。

【申請後の流れ】
①再試験の申請期間 2月13日(火)9:00~2月14日(水)正午まで (Googleフォームで申請受付)
②再試験時間割通知 2月15日(木)正午までに対象者へ連絡(Gmail(@bunkyo.ac.jp宛)で通知予定)
③再試験期間    2月16日(金)~2月19日(月)
④再試験成績発表  2月27日(火)

2023年度 秋学期 追試験申請について

2023年度秋学期の定期試験を、「試験規程」に定められた理由(病気・就職試験・忌引き・事故等)で欠席した場合は、「追試験」の受験ができます。(授業内試験は追試験対象外です。)
追試験の受験を希望する場合は、下記のとおり手続をしてください。
なお、受験資格及び手続に必要な書類は「履修のてびき」で確認してください。
不明な点は事前に教務課で確認してください。

【申請手続き】
①受付期間  1月22日(月)9:00~1月27日(土)12:20まで
②受付方法  Googleフォームで申請
③注意事項  文教大学から付与された@bunkyo.ac.jpのアドレスでログインをすること。
必ず「※試験欠席の理由を証明できる書類」を画像添付すること。

【申請後の流れ】
①追試験の申請期間  1月22日(月)9:00~1月27日(土)12:20まで (Googleフォームで申請受付)
②追試験時間割通知  1月31日(水)11:00までに対象者へ連絡(B!bb’sで通知予定)
③追試験期間     2月2日(金)・2月3日(土)・2月5日(月)
④追試験成績発表 (最高学年)2月13日(火) (3年生以下)3月18日(月)
※通常の成績発表時に行います。

※試験欠席の理由を証明する書類について、理由により、以下の書類を提出してください。

①忌引き 会葬礼状、死亡通知等
②事故 警察発行の事故証明書、罹災証明書等
③就職試験 試験日時の記載された受験票等
④裁判員制度 出頭証明書等
⑤病気 病院が発行した領収書
⑥交通遅延 公共交通機関の遅延証明書
⑦実習 実習期間が記載されている実習ノートの表紙の写し
⑧その他 当該事由が発生したことが証明できる書類

学校感染症が欠席理由の場合は、「学校感染症罹患報告兼欠席扱い免除申請フォーム」申請後に 配信された申請確認メールの画面をコピーして提出してください。
学校感染症に関するページはこちらをクリックしてください。

2023年度秋学期 定期試験・補講の時間割掲示について

2023年度秋学期授業は、行事予定のとおり定期試験を実施します。

定期試験期間は、1月22日(月)~1月27日(土)です。

「成績評価方法」及び「試験などの実施方法」については、12月1日(金)までに授業担当教員からmanabaでお知らせしましたのでご確認ください。
見落としのないよう各自で確認し、もし掲載されていない場合は、担当教員に確認してください。
※B!bb’sのシラバスに記載された成績評価方法・評価基準から変更となっている場合があるので、履修中授業のmanabaにて最新情報を確認してください。

2023年度秋学期定期試験・補講の時間割は以下のとおりです。
今後変更が生じた場合は、「赤字・黄色網掛け」で訂正しますので随時確認をしてください。

「履修のてびき」に記載されている試験規程や注意事項を熟読の上、受験してください。
試験を受験する際には、学生証が必要です。学生証がない場合は受験できません。
もし紛失している場合は、証明書自動発行機で申込用紙を発行し、学生課で再発行をしてください。

・定期試験時間割はこちら(1/19更新)
・補講の時間割はこちら(1/15更新)

また、追試験についても教務課HPで公開予定です。
準備ができ次第更新いたしますので、随時確認をしてください。

1.定期試験期間時間割

時  限 試験時間 授業時間
1時限 9:20~10:40 9:10~10:40
2時限 11:00~12:20 10:50~12:20
3時限 13:20~14:40 13:10~14:40
4時限 15:00~16:20 14:50~16:20
5時限 16:40~18:00 16:30~18:00
6時限 18:20~19:40

*試験時間は、通常の授業時間と異なります。(最長80分試験)
*試験実施の場合:チャイムは授業時間に合わせて鳴ります。
試験はチャイムが鳴って10分経過した後に開始となります。
*授業実施の場合:通常の時間割で実施します(※試験は通常と異なる時間で行う場合があります)。なお、教室が変更になっていることがありますので、注意してください。

2.試験の受験には学生証が必要です。
受験時には、写真のある面を上にして、監督者が確認しやすい位置に置いてください。
学生証がない場合は、受験できません。
ただし、試験期間中1回に限り、学生課にて「仮学生証」(当日のみ有効)の発行を受けることができます。

3.不正行為があった場合は、ただちに退室を命じ、答案は没収します。
不正行為をした科目は無効となり、その他の試験期間の全科目が無効となることがあります。また、懲戒の対象となる場合があります。

4.試験会場での携帯電話等の使用を禁止します(時計としての使用も認めません)。試験中は電源を切り、机の上には置かないでください。

5.「履修のてびき」に記載した事由で試験が受験できなかった場合は、「追試験」が受験できます。追試験受験を希望する場合は、別掲示の記載事項を参照し、所定の手続きをとってください。

6.定期試験期間中に、試験・授業を行わない場合、休講掲示・連絡は原則として行いません。(定期試験期間中は、この時間割に基づいて試験を行います。)

7.不明な点は事前に教務課で確認してください。

【介護等体験】令和6年度(2024年度) 社会福祉施設申請説明会について

小学校・中学校の教員免許状を取得するためには、「介護等体験(特別支援学校:2日間/社会福祉施設:5日間)」が必要となります。
下記期間に「2024年度 社会福祉施設申請説明会」(オンデマンド動画配信)を行いますので、対象の方は必ず動画視聴の上、申請をしてください。


【説明会動画視聴期間】
2023年12月8日(金)9:00 ~ 2023年12月15日(金)16:30
※11月に介護等体験(特別支援学校)に申請した方を、申請説明会用のmanabaコースに登録し、動画を視聴していただきます。対象者は、特別支援学校の申請者一覧が出た後に、manabaに登録しますので、しばらくお待ちください。

【申請方法】
各県ごとのGoogleフォームを作成し、申請をしていただく予定です。
詳細は、専用のmanabaコースでお知らせします。
※今年度の申請を忘れた方は、次年度に申請をして、再来年度に体験を行いますので、ご注意ください。

◎対象者
【教育学部】 ※今年度特別支援学校の申請をした1年生(C3生)の方は、来年度に社会福祉施設を申請いただきます。
・2年生(C2生)以上で社会福祉施設での介護等体験未体験者(2023年度代替措置完了者は除く)

【人間科学部・文学部】
・2年生(C2生)の教職課程履修者(2024年4月に3年生になる方)
・3年生(C1生)以上の教職課程履修者で介護等体験未体験者(2023年度代替措置完了者は除く)
・3年生(C1生)以上の教職課程履修者で介護等体験代替措置未実施者
※高校「福祉」免許履修者、高校「書道」免許のみ履修者は除きます。


◎注意
・現時点では2024年度の介護等体験は通常どおり実施予定ですが、国から通知内容によって、実施方法が変更となる可能性があります。変更となる場合は、教務課HPやB!bb’s、専用manabaコースでお知らせします。
いかなる理由であっても、申請期間後の申請は認めませんので、締め切りに余裕を持って申請してください。
・不明な点があれば事前に教務課で確認してください。
11月に特別支援学校の申請をしなかった人間科学部・文学部の方は、同年12月に実施する社会福祉施設の申請説明会に出席・申請することはできません。

◆介護等体験は4年生で行うことも可能です。
現時点で教職課程の履修を継続するか迷っている方は、申請を3年次に延期することもできます。
介護等体験の申請すると、教職を辞退しても、介護等体験は辞退できませんので、よく考えて申請してください。