その他」カテゴリーアーカイブ

2020年度日本学生支援機構給付型奨学金(高等教育の修学支援新制度)の新規申込手続きについて

※2020/04/30更新:第2回目の申込書類受付を追加しました。
本ページは、高等教育の修学支援新制度による、日本学生支援機構給付型奨学金及び授業等減免に、新規で申込を希望する方向けの、申込手続きに関する案内ページです。

※諸注意
手続き(1)~(6)までの手順が全てが完了しないと申込みしたことになりません
・諸連絡は、大学から付与されているGmailアドレス(学籍番号@bunkyo.ac.jp)宛に送ります。メールを必ず確認できる状態にしてください。※Gmailの利用方法はこちら(新入生は4月6日大学からの発送資料を確認)
機構の貸与型奨学金と修学支援新制度(同機構給付型奨学金と授業料等減免)の両方を申込みたい場合、こちらも確認してください。下記(2)~(5)は、一度にまとめて行います。※スカラネット入力下書き用紙は【給付型奨学金(貸与併用)申込用】を使用

(1)下記の資料をよく読み、本奨学金制度についてご理解ください。
<申込手続きについて>手続き説明資料
1.手続き説明資料(制度概要・申込資格等)

2.機構発行冊子「給付奨学金案内」
3.スカラネット入力下書き用紙【給付奨学金(貸与併用)申込用】⇒記入上の注意点はコチラ
4.出願ラベル

※以下の4点は、(2)で回答された方のみに郵送でお渡しします。
a.給付奨学金確認書(複写式用紙)
b.マイナンバー提出セット
c.スカラネット入力下書き用紙※上記PDF版を印刷して使用いただいても構いません。
d.出
願ラベル※上記PDF版を印刷して使用いただいても構いません。

(2)制度内容を理解したうえで、奨学金申込を希望する方には、a~dの書類を指定の送付先住所に郵送します。Bibb’sアンケート画面から送付先住所について回答してください
【第2回申込期間】
・5月1日(金)~5月11日(月)23:59まで【厳守】
≪Bibbsログイン画面 ※アンケート入力マニュアルは《こちら》
資料の発送は5月12日以降です(発送しましたら回答者全員にその旨を大学Gmail宛に通知します)。
・到着を待ちつつ、その他の必要書類の準備を進めておいてください。
・第2回申込期間から手続きを開始する方は、採用になった場合の初回振込は8月以降になります。あらかじめご了承ください。

【第1回申込期間(終了)】※下記〆切までに申し込んだ方には資料発送済
・回答期限:4月13日(月)午前9:00【厳守】
・Bibb’sログイン画面はこちら⇒アンケートの入力マニュアルは《こちら》l

・発送は4月15日頃を予定(発送しましたら回答者全員にその旨を大学Gmail宛に通知します)。発送予定日後、約3日経っても届かない場合は、必ず学生課までお問い合わせください。
到着を待ちつつ、その他の必要書類の準備を進めておいてください。

(3)学生課まで郵送で出願書類を提出する
1.用意した出願書類一式《手続き説明資料で確認》を任意の封筒(角2サイズ)に封入(※5/7 ファイルのリンク先を修正)
2.必要事項を記入した《出願ラベル》を封筒の表面にのり付けする
3.上記の封筒ごと折らずにそのままレターパック(または、別の封筒に入れて簡易書留)へ入れて郵送する。追跡番号を必ず控えること。

4月中にアンケート等で資料請求した方
(7月初回振込スケジュール)
5月1日以降にアンケートで資料請求した方
(8月初回振込スケジュール)
5月11日(月)【郵送必着】 6月8日(月)【郵送必着】
【送付先】〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
     文教大学越谷校舎学生課 奨学金担当 宛
     TEL:048-974-8811(代表)

大学が出願書類を受領後、スカラネット入力に必要なIDとパスワードを大学から付与されているGmailアドレス(学籍番号@bunkyo.ac.jp)宛に、メールで送ります。出願書類を発送後、約4日経っても届かない場合は、必ず学生課までお問い合わせください。

(4)機構専用Webサイト「スカラネット」から申込情報を入力する
・スカラネット入力に必要なIDとパスワードを受け取ったら、スカラネット入力下書き用紙に沿って、スカラネットから申込情報を入力してください。
入力後に表示される受付番号を必ず控えてください。次の手順で使用します。
・スカラネットの入力は、下記の〆切までに完了してください。

4月中にアンケート等で資料請求した方
(7月初回振込スケジュール)
5月1日以降にアンケートで資料請求した方
(8月初回振込スケジュール)
5月15日(金)23:59【厳守】 6月14日(日)23:59【厳守】

(5)マイナンバー関連書類を日本学生支援機構に郵送で提出する
・提出方法の詳細は、「マイナンバー提出セット」内の書類を必ず確認してください。
スカラネット入力後、1週間以内に送付【厳守】

(6)Bibb’sアンケート機能から「授業料等減免に係る申請書」を提出する
・日本学生支援機構給付型奨学金は、高等教育の修学支援新制度によるものです。授業料等減免と合わさった支援内容となりますが、授業料等減免の支援も受けるためには、大学宛に減免に係る申請書類を提出いただく必要があります。
スカラネット入力が完了された方のみに、下記を目途に回答方法の詳細をGmailでご連絡します(※2020/05/20追記)。

4月中にアンケート等で資料請求した方
(7月初回振込スケジュール)
5月1日以降にアンケートで資料請求した方
(8月初回振込スケジュール)
5月下旬~6月上旬に案内予定 6月下旬~7月上旬に案内予定

 

2020年度⽇本学⽣⽀援機構奨学⾦予約採⽤候補者の⼿続きについて

本ページは、日本学生支援機構奨学金に高校等ですでに申込、採用候補者となっている2020年度4月入学の新1年生が対象となる手続きのご案内ページです。

貸与型奨学金と給付型奨学金で、一部手続きに異なる点がありますので、ご注意ください。

(1)下記の関係資料を熟読し、手続き説明ファイルをご確認ください。

①機構から高校等を通して配布された資料一式
・特に、「貸与奨学生のしおり」(貸与奨学金の採用候補者のみ)、「給付奨学生のしおり」(給付奨学金の採用候補者のみ)は必読です。
・紛失された方はこちらから確認ができます(一部の資料のみ)。
採用決定通知を紛失した場合は、「再交付願」を大学へ郵送提出してください。

②本学からの資料・説明ファイル、及び機構からの配布物
A 説明会資料
B_進学届入力下書き用紙
C_進学届提出チェックリスト
D_奨学金振込口座について(注意すること)
手続き説明ファイル(A~DのPDF及び高校等を通して配布された資料を準備の上、内容確認ください。)

(2)「令和2年度大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」をご用意ください。

  • 手続き説明ファイル等の配布資料を読み、採用候補者決定通知に必要事項をすべて記入してください。

(3)下記、該当者は確認いただき、必要書類をご用意ください。

  • 「令和2年度大学等奨学生採用候補者決定通知」の「入学時特別増額貸与奨学金」欄に「日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要」と記載があり、この奨学金を希望する場合は、別途書類の提出が必要です。「貸与奨学生のしおり」及び入学時特別増額奨学金関係書類一式を確認して、必要書類ご用意ください。
  • 給付奨学金採用候補者の方で、「自宅外通学」を選択する場合は、指定された要件を満たしている必要があります。配布資料で要件を確認してください。要件を満たし、自宅外通学を選択予定の方は、 「生計維持者と別居しており、かつ、学生本人の居住にかかる家賃が発生していることの証明書類(契約者または入居者として本人氏名の記載があるアパートの賃貸借契約書のコピー)」と、「自宅外通学証明書類」提出書をご用意ください。

4)(2)(3)で用意した書類を大学まで郵送で提出する

  • 提出書類は、簡易書留もしくはレターパックライトで下記宛先までお送りください。(※追跡番号は必ず控えてください。)
  • 提出締切:4月19日(日)郵送必着
【送付先】〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
 文教⼤学越谷校舎学生課 奨学金予約採用担当 宛
 TEL:048-974-8811(代表)
  • 書類を確認後、大学から付与されているGmailメールアドレス(学籍番号@bunkyo.ac.jp)宛に進学届入力用のIDとパスワードを交付します。必ずメールを確認できる状態にしておいてください。※Gmailの利用方法はこちら(学籍番号とパスワードは、大学から4月6日に郵送します)。
  • 提出書類を発送後、4日を過ぎても、大学から進学届のID・パスワード交付のメールが届かない場合は、学生課まで必ずお問い合わせください。(週末をはさむ場合や郵便事情により4日以上かかることも想定されます。)

(5)進学届を入力する

  • 進学届入力準備用紙に下書きした内容に沿って、進学届を入力する。
  • 進学届の入力ページはこちら
  • 入力締切:4月24日(金)23:59 ⇒初回振込は5月15日(金)予定

(6)<給付奨学金採用候補者のみ>B!bb‘sアンケート機能から「授業料等減免に係る申請書」を提出する

  • 日本学生支援機構給付型奨学金は高等教育の修学支援新制度によるものです。授業料等減免と合わさった支援内容となりますが、授業料等減免の支援も受けるためには、大学宛に減免に係る申請書類を提出いただく必要があります。
  • 決定通知の提出及び進学届の入力が完了した給付奨学金採用候補者のみに、入力開始および回答方法についての詳細をGmail宛にご連絡します。
  • アンケート提出期間:4月下旬~5月6日(水)23:59