保健センター」カテゴリーアーカイブ

【2025年度春学期 情報保障サポーター募集】

【2025年度春学期 情報保障サポーター(有償)募集】

お世話になっております。学生支援室です。

 

現在在校生として2名、越谷キャンパスに情報保障を必要とする学生さんが本学で皆さんとともに学んでいます。

また20254月より、新たに越谷キャンパスに情報保障を必要とする学生さんが本学へ入学されます。

 

情報保障を必要とする学生さんの授業受講をスムーズに始めるため、現在、以下3パターンの情報保障サポーター(有償ボランティア)募集を行っています。

 

【募集
主な活動内容は、リアルタイム型/対面授業のノートテイクです。
授業に一緒に参加し、授業内容をノートに直接書き込んだり、音声認識による文字起こしツールである「UDトーク」を活用しての支援になります。

 

【募集

以外の、障がいをお持ちの学生さんの臨機応変なサポート

例)講義の教室までの同行、ご自宅でのオンデマンド授業の文字起こし、その他必要に応じてお願いいたします。

 

【募集

対面型サポートと臨機応変の兼任のサポート

どちらもやってみたいという方にお勧めです。

 

基本的には、対面での支援が多くなるかと思いますので、ぜひとも皆さんにご協力をお願いしたいと考えております。

ご協力いただける方、活動に関心のある方、友だちを増やしたい方は、以下のフォームにご回答ください。

https://forms.gle/cwYuBcwBDsR1pHBR9

確認しておきたいことや質問等がありましたら、学生課または学生支援室へお気軽にお問い合わせください。

回答期限:41日24:00迄
_______________

文教大学越谷キャンパス学生支援室
k-gakuseisien@bunkyo.ac.jp

048-974-8820

2025年度定期健康診断実施について

 

下記の日時で実施します。混雑を避けるため指定された時間に受付をしてください。

2025年4月1日(火) 2025年度 新4年生  時間割詳細 

2025年4月2日(水) 2025年度 新3年生 時間割詳細 

2025年4月3日(木) 2025年度 新1年生 時間割詳細

2025年4月4日(金) 2025年度 新2年生  時間割詳細

2025年4月3日(木) 大学院・2025年度編入生・専攻科生 時間割詳細 

2025年4月4日(金) 留学生別科 時間割詳細

【受付場所】 文教大学越谷キャンパス 14号館 2階 14203教室  ※受付場所を変更しました

新1~4年生・大学院・専攻科・2025年度編入生・・・ 健診順路

大学の健康診断実施日に受診できない方は、個人で外部医療機関を受診していただいても結構です。ただし、その場合健診費用は自己負担となりますのでご承知おきください。
外部受診した場合は、受診結果のコピーを医務室に提出してください。(4月末日迄)

今回の受診結果に基づく健康診断証明書の発行は、3号館1階の証明書自動発行機により4/25頃を予定しています。

健康診断に関する問合せ
文教大学保健センター越谷キャンパス医務室 048-974-0055
 Eメール  k-imu★stf.bunkyo.ac.jp
 (★を@に変えて送信してください。)

【相談室・フリースペース】1月~3月の閉室・入試期間の相談方法のご案内

1月~3月の相談室の入学試験期間に伴う相談方法のご案内、および閉室についてお知らせします。

<入学試験期間に伴う相談方法のご案内>
・下記の日程では、大学入学共通テスト試験・および入学試験実施に伴って、学内への立ち入り制限があります(学生は入構できません)。
この期間は、相談室での対面相談がお受けできません。
電話相談・MEET相談での対応となります。ご注意ください。

1月17日(金) 終日
1月31日(金) 13時以降
2月6日 (木)~ 2月7日(金) 終日

2月10日(月) 終日
3月3日 (月)~ 3月4日(火) 終日

<閉室>
・下記の日程では、相談室内会議・研修会のため相談室・フリースペースを閉室します。

2月12日(水) 終日

2月26日(水) 終日

3月12日(水)   終日

ご不明な点がございましたら、保健センター相談室までご連絡ください。

 

【2024年度春学期 情報保障サポーター募集】

【2024年度春学期 情報保障サポーター募集】【※募集終了】
2021年4月より、越谷キャンパスに情報保障を必要とする学生さんが本学で皆さんとともに学んでいます。
当該学生さんの授業受講をスムーズに始めるため、現在、以下2パターンの情報保障サポーター(有償ボランティア)募集を行っています。

また、2024年度より、越谷キャンパスに情報保障または講義教室までの同行等を必要とする学生さんも入学されました。
当該学生さんの授業受講をスムーズに始めるため、現在、以下3パターンの情報保障サポーター(有償ボランティア)募集を行っています。

 

【募集①】
主な活動内容は、オンデマンド型授業の「音声データの文字起こし」です。
授業資料の音声を聞いてイチから文字起こしするのではなく、「UDトーク」(コミュニケーション支援・会話の見える化アプリ)を活用しての支援になります。

【募集②】
主な活動内容は、リアルタイム型/対面授業のノートテイクです。
授業の内容によってもツールは異なりますが、授業に一緒に参加し、授業内容をノートやPCに直接書き込んだり、募集①同様「UDトーク」を活用しての支援になります。

 

【募集③】

障がいをお持ちの学生さんの臨機応変なサポート

例)講義の教室までの同行、ノートテイク、講義の情報保障、その他必要に応じてお願いいたします。

基本的には、対面での支援が多くなるかと思いますので、ぜひとも皆さんに、ご協力をお願いしたいと考えております。

お手伝いいただける方、活動に関心のある方、他学部・他学科・他学年に友だちを増やしたい方は、以下のフォームにご回答ください。

https://forms.gle/tMvCru1QSqic8QHVA

確認しておきたいことがあれば、学生支援室へお気軽にお問い合わせください。

回答期限:4月19日24:00迄
_______________
文教大学越谷キャンパス学生支援室
k-gakuseisien@bunkyo.ac.jp

048-974-8820

【2023年度春学期 情報保障サポーター募集】

【2023年度春学期 情報保障サポーター募集】
2021年4月より、越谷キャンパスに情報保障を必要とする学生さんが本学で皆さんとともに学んでいます。
当該学生さんの授業受講をスムーズに始めるため、現在、以下2パターンの情報保障サポーター(有償ボランティア)募集を行っています。

また、2023年度より、越谷キャンパスに情報保障または講義教室までの同行等を必要とする学生さんも入学予定となっております。
当該学生さんの授業受講をスムーズに始めるため、現在、以下3パターンの情報保障サポーター(有償ボランティア)募集を行っています。
以前の「継続願」フォームにご回答いただいた方につきましても、改めまして、ご回答お願いします。

【募集①】
主な活動内容は、オンデマンド型授業の「音声データの文字起こし」です。
授業資料の音声を聞いてイチから文字起こしするのではなく、「UDトーク」(コミュニケーション支援・会話の見える化アプリ)を活用しての支援になります。

【募集②】
主な活動内容は、リアルタイム型/対面授業のノートテイクです。
授業の内容によってもツールは異なりますが、授業に一緒に参加し、授業内容をノートやPCに直接書き込んだり、募集①同様「UDトーク」を活用しての支援になります。

【募集③】
障がいをお持ちの学生さんの臨機応変なサポート
例)講義の教室までの同行、ノートテイク、講義の情報保障、その他必要に応じてお願いいたします。

基本的には、対面での支援が多くなるかと思いますので、ぜひとも皆さんに、ご協力をお願いしたいと考えております。

お手伝いいただける方、活動に関心のある方、他学部・他学科・他学年に友だちを増やしたい方は、以下のフォームにご回答ください。

回答する前に確認しておきたいことがあれば、学生課または学生支援室へお気軽にお問い合わせください。
_______________
文教大学越谷キャンパス学生支援室
k-gakuseisien@bunkyo.ac.jp

040-974-8820

学生支援室が利用できるようになりました。

12月1日より、学生支援室の「オープンスペース」が利用できるようになりました。

「オープンスペース」とは?

〇友達とのんびり雑談できる場所

〇ひとりでゆっくりできる場所

〇パソコンで調べものができる場所

〇時間がある時にふらっと立ち寄れる場所

9:30~11:3012:30~16:30の時間帯で利用することができます。

11:30~12:30の時間帯は、閉室してますのでご注意ください。

 

また、コロナウイルス感染拡大防止のために、以下のルールを設けましたのでご確認ください。

〇同時間帯において、8名まで利用可能です。混み合っている際は、利用できないこともありますので、ご了承ください。

※コロナウイルス感染拡大防止により、飲食はできません。

〇コロナウイルス感染状況によって、予告なく閉室となる場合もあります。ご承知おきください。

ご利用お待ちしてます。

2022年度秋学期 情報保障サポーター募集について

2021年4月より、越谷キャンパスに聴覚に障害を持ち、情報保障を必要とする学生さんが本学で皆さんとともに学んでいます。

当該学生さんが秋学期の受講をスムーズに進めるために、春学期に引き続き2パターンの情報保障サポーター(有償ボランティア)募集を行っています。

【募集①】

主な活動内容は、オンデマンド型授業の「音声データの文字起こし」です。

授業資料の音声を聞いてイチから文字起こしするものではなく、「UDトーク」(コミュニケーション支援・会話の見える化アプリ)を活用しての支援になります。

【募集②】

主な活動内容は、リアルタイム型/対面授業の「ノートテイク」です。

授業の内容によってもツールは異なりますが、授業に一緒の参加し、授業内容をノートやPCに直接書き込んだり、募集①同様に「UDトーク」を活用しての支援になります。

秋学期も春同様に、対面での支援(募集②)方法が多くなるかと思います。

これまでお手伝いいただいた学生さんや教職員もバックアップします。また、9月中旬に簡単な顔合わせと支援方法についてお伝えする時間を設けていきたいとも考えています。

お手伝いいただける方、活動に関心のある方、他学部・他学科・他学年に友達を増やしたい方は、以下のフォームにご回答ください。

https://forms.gle/CgMatrUDA9bScKrp6

 

2022年度春学期_情報保障サポーター募集について

2021年4月より、越谷キャンパスに聴覚に障害を持ち、情報保障を必要とする学生さんが本学で皆さんとともに学んでいます。

当該学生さんが春学期の受講をスムーズに始めるため、現在、以下2パターンの情報保障サポーター(有償ボランティア)募集を行っています。

【募集①】
主な活動内容は、オンデマンド型授業の「音声データの文字起こし」です。
授業資料の音声を聞いてイチから文字起こしするのではなく、「UDトーク」(コミュニケーション支援・会話の見える化アプリ)を活用しての支援になります。

【募集②】
主な活動内容は、リアルタイム型/対面授業の「ノートテイクです。
授業の内容によってもツールは異なりますが、授業に一緒に参加し、授業内容をノートやPCに直接書き込んだり、募集①同様「UDトーク」を活用しての支援になります。前年度にお手伝いいただいた学生さんや教職員もバックアップします。また、4月中旬に簡単な顔合わせと支援方法についてお伝えする時間を設けていきたいとも考えています。(オンラインで実施予定)
今年度は、対面での支援(募集②)方法が多くなるかと思います。

お手伝いいただける方、活動に関心のある方、他学部・他学科・他学年に友だちを増やしたい方は、以下のフォームにご回答ください。{https://forms.gle/AQhfU1brZDh9C4LH6}

回答する前に確認しておきたいことがあれば、学生課または学生支援室へお気軽にお問い合わせください。

回答期限 4月17日(日)21:00
担当 学生課・学生支援室Bルーム