越谷校舎への自転車の乗り入れは登録制とし、許可された学生に対して許可ステッカーを発行しています。
 ステッカーの種類によって、下記のとおり乗り入れができる条件が異なります。
 無許可で乗り入れている自転車は見つけ次第、撤去・処分をしますので、ご自身がどの範囲で乗り入れが許可されているかをよく確認しておくようにしてください。
| 種類 | 条件 | 乗り入れ場所 | 駐輪場所 (保管場所) | |
| 学内 | 第2・第3 グラウンド | |||
| 通学用 | ・電車通学をしていない(北越谷駅を利用していない) ・自転車通学不許可の住所(下記参照)以外に居住している | 可 | 可 | 自宅 | 
| クラブ・サークル用 | ・第2、第3グラウンドで活動するクラブ・サークルに所属している ・自転車通学不許可の住所(下記参照)以外に居住している | 可 | 可 | 学内 | 
| クラブ・サークル用 (住所制限用) | ・第2、第3グラウンドで活動するクラブ・サークルに所属している ・自転車通学不許可の住所(下記参照)の範囲内に居住している | 不可 | 可 | 自宅 | 
※ 自転車通学不許可の範囲(住所)はこちらから確認してください。
※乗り入れや駐輪場所の違反が発覚した場合は、駐輪許可を取り消します。
 特に、クラブ・サークル用に利用を許可している自転車による違反については、
 違反者本人のみならず、違反者が所属する団体全員に対して処分(取り消し)を行います。
 クラブ・サークルの代表者は、所属部員にルールを遵守するよう指導を徹底してください。
