○実習報告集題目一覧(2011〜20年度)
 
☆2020年度[神奈川県鎌倉市周辺]
 ・「鎌倉市の生態系を守る取り組みと課題」
 ・「鎌倉市における農業の現状と取り組み」
 ・「鎌倉市住宅街の景観 −「鎌倉らしい景観」とは−」
 ・「鎌倉市の景観保全」
 ・「鎌倉市内の神社仏閣における新型コロナウイルスの影響と対策」
 ・「江ノ島電鉄の現状と混雑対策」
 ・「鎌倉市の交通渋滞とその対策」
 ・「鎌倉市における観光の現状と課題 −駐車場と観光客マナーの観点から−」
 ・「鎌倉駅周辺における取り組みと課題」
 ・「鎌倉市における人口増減とそれに関わる街の魅力」
 ・「鎌倉市の少子高齢化とその対策 −テレワークと出産・子育て支援に焦点をあてて−」
 ・「鎌倉市の防災対策と課題」
 
☆2019年度[長崎県島原市周辺]
 ・「島原城及び武家屋敷の保全とPR活動」
 ・「株式会社島原観光ビューローの取り組みとその効果」
 ・「島原半島における外国人観光客への対応」
 ・「島原半島における体験型観光事業の実態と課題 −取り組みと成果の視点から−」
 ・「島原の食文化と観光」
 ・「島原市における温泉の活用」
 ・「雲仙岳噴火災害の伝承の現状と課題」
 ・「島原市街地における火山灰対策とその課題」
 ・「島原市の湧水保全への取り組み」
 ・「島原市における漁業の現状と近年の取り組み」
 ・「島原市内の商店街における課題と対策」
 ・「島原市における若年層流出の現状と対策」
 
☆2018年度[北海道札幌市周辺]
 ・「札幌駅前地下歩行空間(チ・カ・ホ)の現状」
 ・「札幌市における外国人観光客増加とその対応」
 ・「都市開発による札幌時計台の景観問題」
 ・「札幌市の環境問題 −ヒートアイランド現象を中心に−」
 ・「札幌市における降雪とその対策」
 ・「豊平川扇状地の防災 −他の扇状地との比較を通して−」
 ・「札幌扇状地の都市化」
 ・「札幌市における少子化対策と子育て支援 −中央区の事例を中心に−」
 ・「JR北海道の経営改善策 −監督命令をもとに考えるこれまでとこれから−」
 
☆2017年度[沖縄県那覇市周辺]
 ・「那覇市国際通りの変化と現状 −地域住民・観光客の動向−」
 ・「沖縄の交通 −那覇市とゆいレール−」
 ・「普天間基地周辺の宜野湾市域における生活被害の現状と基地の変遷」
 ・「沖縄における伝統的古民家の現状とその活用」
 ・「沖縄県におけるエイサーと青年会」
 ・「沖縄本島南部地域におけるさとうきび生産の現状と振興策 −糸満市を事例に−」
 ・「沖縄のサンゴ −白化・減少の原因とその対策−」
 
☆2016年度[兵庫県神戸市周辺]
 ・「神戸市長田区における多文化共生に向けた取り組み」
 ・「神戸市における防災活動と地域コミュニティ −防災福祉コミュニティを中心に−」
 ・「神戸市長田区における震災再開発・区画整理事業 −新長田駅南地区の大正筋商店街を中心に−」
 ・「三宮周辺地区再整備事業の現状と考察 −交通結束点の利便性向上のために−」
 ・「神戸における観光資源「ルミナリエ」 −市民と行政の立場から−」
 ・「神戸まつりの変遷と市民参加」
 ・「有馬温泉の復興 −お客が来るまちづくり−」
 ・「灘五郷の日本酒と人々の取り組み」
 ・「神戸牛の歴史とそのブランド化」
 ・「農業の6次産業化と地産地消 −神戸市を事例に−」
 
☆2015年度[愛媛県松山市周辺]
 ・「松山市の市街地形成とコンパクトシティ構想」
 ・「松山市内の公共交通 −伊予鉄道の改善策を中心に−」
 ・「環境モデル都市松山市における取り組み −松山サンシャインプロジェクトを中心に−」
 ・「松山市における節水推進活動の現状」
 ・「愛媛県松山市における景観計画」
 ・「道後温泉の将来像 −近年における状況と工夫をふまえて−」
 ・「松山市の漁業をめぐる現状と取り組み」
 ・「松山市における伊予柑生産の推移 −現状とその対策−」
 ・「今治タオル産業の現状 −今後に向けた取り組みを中心に−」
 ・「現代の四国遍路を取り巻く地域について −松山市内の遍路道を中心に−」
 
☆2014年度[沖縄県那覇市周辺]
 ・「沖縄県における小ギク産業の推移 −課題とその対策に目を向けて−」
 ・「沖縄県におけるさとうきび生産の現状と可能性」
 ・「沖縄県における伝統的食文化の継承 −食育との関連を中心に−」
 ・「三線をめぐる人々と地域」
 ・「伝統工芸品 やちむん(壺屋焼)の今」
 ・「沖縄県における古民家保存 −県庁とNPOの活動を通して−」
 ・「那覇市の景観形成 −観光業との関連に焦点を当てて−」
 ・「那覇新都心地区における駐留軍跡地利用計画の変遷」
 ・「公共交通活性化に向けた取り組み −沖縄本島中南部都市圏の路線バスを中心に−」
 ・「沖縄本島におけるサンゴ保護の取り組み」
 ・「泡瀬干潟の環境と生物多様性」
 
☆2013年度[広島県広島市周辺]
 ・「原爆ドームを中心とした広島市の都市復興」
 ・「平和記念公園周辺における景観づくり」
 ・「宮島における景観保全 −宮島対岸を視野に入れて−」
 ・「河川を生かした広島市における水辺づくり −京橋川・元安川のオープンカフェを例に−」
 ・「広島市の水上交通とその観光事業への影響」
 ・「広島市の交通問題 −広島高速道路3号線との関連で−」
 ・「広島市南区 黄金山とその周辺の変遷」
 ・「広島市における高潮対策」
 ・「広島湾と牡蠣養殖の関係性について」
 ・「東広島市西条酒蔵通りの伝統と今」
 ・「呉における海軍施設の変遷」
 
☆2012年度[長崎県長崎市周辺]
 ・「斜面市街地の防災 −長崎県長崎市立山地区を例に−」
 ・「長崎市における河川の特徴 −親水性と防災の関連−」
 ・「長崎市の地形をいかした景観づくり」
 ・「原爆の影響による土地利用の変遷 −長崎市立山里小学校と長崎市立城山小学校を中心として−」
 ・「出島の変化と土地利用の変遷」
 ・「長崎市におけるキリスト教徒と地域」
 ・「長崎の発展にみる外国人の影響」
 ・「長崎における坂本龍馬の観光への活用」
 ・「観光港としての長崎港 −国際クルーズと中国人観光客をキーワードに−」
 ・「宿泊客の推移からみた雲仙」
 ・「大村城とその城下町の町づくり」
 ・「佐世保市ハウステンボス町周辺における土地の利用の変化について」
 
☆2011年度[香川県高松市周辺]
 ・「香川県におけるため池の現状」
 ・「高松市における民話の伝承 −ため池の人柱伝説を素材として−」
 ・「人とため池の関わり −高松市平池を事例に−」
 ・「香川県坂出市における下水道整備の現状と課題」
 ・「讃岐うどんの排水問題とその対策」
 ・「香川の漁業 −養殖業と赤潮のかかわり−」
 ・「香川県における農業の特色と課題」
 ・「香川県の植生をめぐる現状と環境学習」
 ・「高松市周辺の都市再開発 −サンポート高松総合整備事業−」
 ・「金刀比羅宮を中心とした琴平町のまちづくり」
 ・「丸亀団扇産業の盛衰に関する地理的考察」
 ・「香川漆器」
 ・「香川方言の成因と地域性」
 
 
新しいものへ] [古いものへ] [トップページへ