(仮称)十進BASIC for Linux 6.5.3
(仮称)十進BASICについて
概要
使用規定および著作権
十進BASICのホームページ
入門
計算
変数
FOR〜NEXT
IF〜END IF
DO〜LOOP
def文
商と余り
三角関数
対数関数
曲線とグラフ
グラフィックス
例外処理
配列
サンプルプログラム
PDF版「JIS Full BASIC入門」
参考書
操作
Helpについて
カーソル移動など
ファイルメニュー
編集メニュー
実行メニュー
オプションメニュー
表示メニュー
ヘルプメニュー
ファンクションキー
テキスト出力ウィンドウ
グラフィックスウィンドウ
デバッグ
基本
行
行継続
REM文
識別名と予約語
主プログラムと外部手続き
プログラム文字
数値
数値
代入文
OPTION ANGLE文
OPTION ARITHMETIC文
DECLARE NUMERIC文
組込関数
数値関数(一般)
指数・対数
三角関数
双曲線関数
乱数
MAXNUMとEPS
定数・その他
日付・時刻
独自の拡張
文字列
文字列
部分文字列
文字列関数
ビット列操作
DECLARE STRING文
漢字
独自の拡張
入出力
PRINT文
書式指定
出力の幅と出力欄の幅
INPUT文
INPUT PROMPT
INPUT TIMEOUT
INPUT ELAPSED
LINE INPUT文
CHARACTER INPUT
SET ECHO
READ文とDATA文
READ IF MISSING
配列
配列
組込み関数(配列)
MAT文
文字列MAT文
MAT READ文
MAT INPUT文
MAT PRINT文
MAT PRINT USING
独自の拡張(MAT REDIM)
独自の拡張(DIM文)
グラフィックス
座標系の設定
色指標
点を描く
線を描く
塗りつぶし多角形
文字を描く
MAT PLOT
MAT PLOT CELLS
画素を操作する
GET POINT
画面消去
独自の拡張(軸・格子)
独自の拡張(円,円板)
独自の拡張( TEXT FONT)
独自の拡張(ピクセル座標)
独自の拡張(画素数設定)
独自の拡張(読込,保存)
独自の拡張(color mode)
独自の拡張(特殊処理)
プリンタを描画装置として利用する
廃止予定の命令
制御構造
論理式
IF 〜 END IF
ELSEIF
IF文
SELECT 〜 END SELECT
DO〜LOOP
FOR〜NEXT
制御文
chain文
宣言文(制御の対象にならない文)
独自の拡張 (休止)
独自の拡張(他のファイルに制御を移す)
独自の拡張(その他)
例外状態処理
例外状態処理
例外状態処理の構文
例外状態の伝達
続行可能例外
CAUSE EXCEPTION
EXIT HANDLER
WHEN EXCEPTION USE と HANDLER
extype関数
手続き定義
DEF文
内部関数定義
外部関数定義
内部副プログラム
外部副プログラム
内部手続き・外部手続き
変数引数
配列引数
再帰呼び出し
exit文
プログラム単位
絵定義
外部絵定義
内部絵定義
行列による変形
変形指示MAT文
モジュール
PUBLIC文の拡張
独自拡張(LOCAL)
独自拡張(MERGE)
ファイル
概要
OPEN文
INPUT文
CHARACTER INPUT
PRINT文
ERASE文
SET POINTER
その他のSET文とASK文
CLOSE文
内部形式ファイル
流れ編成内部形式
独自の拡張
独自の拡張(プリンタ)
デバッグ
デバッグ
複素数・有理数
複素数
複素数
複素関数
図形変形関数の拡張
有理数
有理数
有理数モードの関数
言語仕様の詳細
JISとの相違
2.規格への合致
4.プログラム要素
5.数値
6.文字列
7.配列
8.制御構造
9.プログラム分割
10.入出力
11.ファイル
12.例外状態処理
13.図形
17.単文字入力
18.モジュール
補足・その他
制限
他のBASICとの相違
旧JIS基本BASICとの違い
旧JIS基本BASICとの違い
Microsoft BASICとの相違
Microsoft BASICとの相違
変数・演算
入出力
制御文
END文
MOD演算子
組み込み関数
ファイル
グラフィックス
エラー処理
N88BASICの特殊命令
True BASICとの相違
動作の相違
文法の相違
その他の相違
Windows版(仮称)十進BASICとの違い
Windows版(仮称)十進BASICとの違い
システム情報
コマンドライン引数
.basic.ini
basicの多重起動
文字種変更のカスタマイズ
機能語挿入のカスタマイズ
その他の情報
トラブルシューティング
トラブル・シューティング
既知の不具合